• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/06/03 05:16 配信のニュース

1162

2017年06月03日 05:16

  • 嫌いになった経緯も考慮せずに好きにする事には無理がある。 好きを”強制する”事が一番してはいけない事。
    • 2017年06月03日 13:21
    • イイネ!476
    • コメント11
  • わかってねーな‥「体育」が嫌いなんだよ「運動」じゃねーんだよ
    • 2017年06月03日 13:39
    • イイネ!435
    • コメント15
  • できるできないに合わせてくれないもん。無理矢理これやれあれやれここが目標とか連帯責任とか嫌いになるでしょ
    • 2017年06月03日 13:31
    • イイネ!273
    • コメント11
  • �׷� 学校の体育は身体を動かす喜びを味わうスポーツではなく、軍事教練をいつまでも引きずっているので、嫌いになる子が出るのは当然。
    • 2017年06月03日 07:20
    • イイネ!262
    • コメント14
  • 子供達にスポーツの楽しさを知ってもらうという方向ならいいんじゃないの?その為にはまず指導者が勝ち負けを超えた楽しさを知っている必要があるのだがwww
    • 2017年06月03日 08:55
    • イイネ!228
    • コメント9
  • 団体スポーツのメンバー分けで残り物扱いされる屈辱をこう言う人達は知らないんだよな。
    • 2017年06月03日 13:34
    • イイネ!221
    • コメント5
  • スポーツ嫌いでも、数学苦手でも、英語が大嫌いでも、そんなの仕方ないじゃないか。無理矢理好きなれって言われても…���å��å�
    • 2017年06月03日 12:37
    • イイネ!218
    • コメント2
  • 中高と文化部だったと言ったら「かわいそう」と言われた事があるが、スポーツするのが普通と思ってる層からすると運動しない事が理解できないんだろうね。そら反発もすると思うわ。
    • 2017年06月03日 13:30
    • イイネ!169
    • コメント10
  • 体育は嫌いだが体を動かすのは嫌いじゃない。スポーツ観戦大好きだが自分ではやりたくない。こゆ人はどっちに入ってるの?
    • 2017年06月03日 13:18
    • イイネ!140
    • コメント2
  • 体育が嫌いじゃなくて【偉そうな体育教師】が嫌いなんだよ。
    • 2017年06月03日 13:46
    • イイネ!130
    • コメント12
  • 「体を動かすこと自体が嫌いなわけじゃない。うまい人とやるから嫌いになる。レベル別に完全に分けてくれればいいのに」これな。上手い人と切磋琢磨なんてのは既に上手い人のセリフだし。
    • 2017年06月03日 13:30
    • イイネ!130
    • コメント4
  • 球技は嫌いだが踊るのと泳ぐのは好き。私みたいな人もいると思うけどな。そういうのダメ?
    • 2017年06月03日 13:25
    • イイネ!130
    • コメント18
  • 学生時代に運動部で燃え尽きたやつは何もしてないことがあるし、学生時代に何もしてない人が年取ってから頑張ってることもあるから。生涯スポーツには学生時代はあまり関係ない。
    • 2017年06月03日 13:10
    • イイネ!105
    • コメント5
  • 体育が好きな人やわかる人にだけ向けた教育が辛かった(´・ω・`) 体育は高校入ったら選択制にしてよん
    • 2017年06月03日 13:25
    • イイネ!96
    • コメント14
  • じゃあ、まず「国語を好きになる」方針を掲げた方が良いのでは。今の子供達の語彙力って、問題だと思うのだけど。
    • 2017年06月03日 13:36
    • イイネ!92
    • コメント6
ニュース設定