• このエントリーをはてなブックマークに追加

発足から100年 民生委員のいま

52

2017年06月12日 11:03

  • なんで活動に対する報酬を出さないの?
    • 2017年06月12日 13:29
    • イイネ!22
    • コメント2
  • 児童虐待、単身高齢者、母子家庭……役割増す制度100年迎えた民生委員のいま 行政がアホで生活保護支給しないのを、民生委員が苦労して申請している。役所、ちゃんと仕事しろ。
    • 2017年06月12日 13:10
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 名誉職みたいなものだから。
    • 2017年06月18日 08:16
    • イイネ!13
    • コメント2
  • うちの地区の民生委員さんはよく働いてるというか活動されてる。自営で仕事されてるけど、朝早くから夜遅くまでバイクで走り回ってる。
    • 2017年06月12日 21:15
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 民生委員と聞くと真っ先にウルトラQの「1/8計画」に出て来た不気味な二人組を思い出す
    • 2017年06月12日 14:15
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 民生委員って高齢者が多いですね。これでいろんな相談に対して大丈夫なのかなと思っています。
    • 2017年06月12日 13:24
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 「国勢調査票の封筒を何故、糊付け封印したんだ!」と文句言って来た。民生委員が個人情報を写し取ってダダ漏れにしてるんだよ。
    • 2017年06月12日 12:45
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 私の地区の民生委員は 個人情報を漏洩する。
    • 2017年06月12日 12:28
    • イイネ!6
    • コメント5
  • 民生委員をしている人を知っているけど、「地元で名前を知られた人がする名誉職なんだなー」が感想。
    • 2017年06月12日 17:48
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 新しい形に変えていく必要があるんじゃないかな。このような選び方だと、”よそもの”には利用しづらいわ。
    • 2017年06月12日 14:13
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 忙しいそうなので将来関わらないように備える。
    • 2017年06月12日 12:15
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 役割増す100年迎えた民生委員 適材適所の人がいない、育てないのは民生委員に限らない。保育士、介護士、その他サービス業界、色々不足。公務員や議員は、ろくでなしが多くて困るんです�⤦������ᤷ�������ʥѡ���
    • 2017年06月12日 13:18
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 今はお世話になってないけど、いつか出会うのかな。地域の繋りって大切やと思う。うちはボランティアもしてて、地域に支えられてる。田舎で育ったからかなー。
    • 2017年06月12日 14:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 全国統一の制度にする必要あるのか疑問。100周年を機会に廃止しても良いのでは?
    • 2017年06月13日 21:29
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 一度も見たことがないのは、日中家に居ないからか、そもそも存在しないからか。
    • 2017年06月13日 10:07
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定