• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/06/13 23:51 配信のニュース

19

2017年06月13日 23:51

  • 津波がなくて良かったと思います。あればもっと増えたでしょう。
    • 2017年06月14日 11:43
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 熊本県のホームページでは熊本地震が起こる前に「熊本は120年間大地震無し!東北を見捨てて熊本に来よう!」とネガキャンして地震対策をサボってたからな。自業自得としか言えないのかも…(^◇^;)
    • 2017年06月14日 10:00
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 主人の実家、先月やっと屋根瓦の修理が終わったらしい。お金かけて作った家やから半壊程度で済んだけど補助金はなし、安い家は全壊して補助金もらえる。どっちが得なんだか。→
    • 2017年06月14日 11:17
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 原発に関しては【福島の教訓が!】と騒ぎ立てるのに、原発事故の本質的な原因である地震についてはそう考えないのが意味不明。なぜか原発だけ騒ぎ立て、震災の教訓を無視するから起きた事態なのに。
    • 2017年06月14日 07:25
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 熊本上益城在住で、色々見てると、解体が進んでる・・。「更地」が広がるのは、まだ、しばらくは続きそう・・。
    • 2017年06月14日 15:47
    • イイネ!1
    • コメント0
  • とあるハウスメーカーは悪い噂が出回ってなかなか売れないらしい(;・∀・)水道屋さんと電気屋さんからも全力で止めますって言われた(;・∀・)
    • 2017年06月14日 11:55
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 朝日新聞らしい国内不安を煽るニュースだね、倒壊家屋は解体費やら補助があるけど。津波や洪水で流された家はほったらかしなのかな?
    • 2017年06月14日 10:32
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 真面目に建てた家や、ハウスメーカーのしっかり計算されたしっかりした家は、震源に近いところでも倒壊していない。
    • 2017年06月14日 10:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 都会と違って一軒家が多いだろうからね
    • 2017年06月14日 11:36
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 突然の災害自宅は、辛い����
    • 2017年06月14日 10:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 土嚢ハウス広まったらいいのにな、、。めちゃ強いし安いし可愛いしすぐ出来る。日本の場合は雨量が多いからその対策だけすれば素晴らしいお家になるよ。
    • 2017年06月14日 09:31
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定