• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/07/12 05:18 配信のニュース

364

2017年07月12日 05:18

  • こんなのがまかりとおるようになると、将来年収200万でも「高度プロフェッショナル」と言い出す経営者が出てくるようになる。
    • 2017年07月12日 07:23
    • イイネ!168
    • コメント22
  • 残業代ゼロ!?残業ゼロではなくて?(笑)
    • 2017年07月12日 08:55
    • イイネ!164
    • コメント5
  • 現場を知らない人が考えた案がまともに機能するとは思えない。
    • 2017年07月12日 08:26
    • イイネ!155
    • コメント2
  • 最初は年収の高いプロに限定しておいて いずれ年収の制限を緩くしていくつもりでしょう? 今の経団連を見ているとそう疑われても仕方ないと思いますがね( ・◇・)?
    • 2017年07月12日 08:13
    • イイネ!140
    • コメント21
  • お金もらって働いたらバイトすら「プロ」扱いする日本人。 はい。行き着く先はわかりますね?(笑) もうさ、適当に働けば良いんだよ。
    • 2017年07月12日 08:11
    • イイネ!96
    • コメント4
  • 専門性の無い給料の安い仕事の残業代も払わず働かせるのを何とかする方が先ヽ(`Д´#)ノ
    • 2017年07月12日 08:20
    • イイネ!91
    • コメント1
  • 「残業代ゼロ」ではなく、「残業ゼロ」を目指すべきじゃね?���ä���
    • 2017年07月12日 10:15
    • イイネ!81
    • コメント14
  • 何でもそうだが、政策を決めるためには現場をきちんと経験した者がいないとダメだと思います。
    • 2017年07月12日 09:03
    • イイネ!75
    • コメント4
  • 年収が高いプロフェッショナルな政治屋さんは、やると言った事、決めなきゃイケない事がしっかり終わるまで休日無しで話し合いしてくれるって事ですかね?
    • 2017年07月12日 08:23
    • イイネ!72
    • コメント3
  • 安倍奴隷人民様のコメントが付きまくってるわ。
    • 2017年07月12日 08:03
    • イイネ!43
    • コメント0
  • 劣化現代人が、いじると確実に今の法律より悪くなる。人間のためでなく、企業のための法律になるからだ。
    • 2017年07月12日 09:24
    • イイネ!39
    • コメント0
  • >専門職で年収の高い人 超! あいまいな定義なんだが。つまり。。。SEはウチにも帰れずコンビニ弁当食って会社近くの銭湯行って寝袋で寝ろ、って書いてくれれば解りやすいのだが。
    • 2017年07月12日 09:18
    • イイネ!39
    • コメント8
  • 今だって交代勤務でもないのにサブロク協定を1人の従業員とだけ締結して、月に200時間以上手当なしで働かせている企業がある。労働関連の取り決めは悪用されるものだという常識は役人に通用しないのか。
    • 2017年07月12日 08:39
    • イイネ!39
    • コメント5
  • いつもながら、働いている庶民の目線にたつことをしらないよねぇ(-_-;)、なんだろう毎回毎回、この、そこじゃあない感は……。
    • 2017年07月12日 09:51
    • イイネ!29
    • コメント1
  • 此処でも「対策強化」を条件に受け入れる方針を決めた連合と、あくまで「断固反対」の立場を変えない民進党との亀裂がハッキリとして来ましたね。
    • 2017年07月12日 05:48
    • イイネ!25
    • コメント5
ニュース設定