• このエントリーをはてなブックマークに追加

ペットも一緒に 終活現場の今

180

2017年09月12日 18:58 毎日新聞

  • 飼い主である自分にもしもの事があった時に、ペットの面倒を誰が見てくれるのか、それも考えておく必要があると思う。自分が死んだばかりに大切なペットが保健所に・・・なんて切なすぎるから。
    • 2017年09月12日 19:50
    • イイネ!68
    • コメント2
  • 表面的な付き合いに過ぎない旦那の親より、ベッタリ甘えてくれる猫様と一緒の墓に入りたいと思う。
    • 2017年09月12日 19:54
    • イイネ!45
    • コメント0
  • わいが死んだ時はペットの文鳥と一緒に入れてくれや。おじいちゃんよっぽど手羽先好きやったんかなとか言わんといてや。
    • 2017年09月12日 19:52
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 飼い主にとってはペットも家族同然ですからね。 この手の参入の動きが活発化しているのは当然の流れでしょう。 くれぐれも飼い主の心理に付け込んだ悪徳業者には気を付けたいものです。
    • 2017年09月12日 20:02
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 実家にも持病持ちのイヌがいる。たまに発作起こして痙攣してしまう。それでももう10年以上生きている。今でも帰ったら真っ先に駆けてくるいつかは誰もが死んでしまうけど、それまでしっかり面倒見てあげたい
    • 2017年09月12日 19:59
    • イイネ!32
    • コメント0
  • そら、愛する家族といっしょの墓に入りたいもんさ。     墓ってのはそーゆーもんだ。    それが形式化すると、ただのモラルになる。
    • 2017年09月12日 19:46
    • イイネ!25
    • コメント0
  • お墓は要らないな、自宅に骨壺を置き毎日手お合わせて安らかにとありがとうと祈りたい、人であろうとペットであろうと、共に、
    • 2017年09月12日 20:01
    • イイネ!24
    • コメント0
  • どんなヤバい殺人犯でも死後は墓に入れるのに、何も悪さしてない畜生が墓に入れないのはおかしな話だよね。飼い主が自費でやってるんだから外野が口出すもんじゃねーと思うぞ。
    • 2017年09月12日 19:54
    • イイネ!23
    • コメント2
  • 何か切ないのぉ〜っ!確かに仏教ではペットは同じ墓に入れないのだがうちの亡くなったウサギと猫達はペット霊園に。私も生きてる間は供養してあげたいが先はどうなるやら。人間様な供養だけでも大変よ。
    • 2017年09月12日 21:43
    • イイネ!22
    • コメント8
  • 家にいた猫も22年生きて、家族の一員みたいなもんでしたね。一応、ペット専門のお墓に埋めましたが、「人間よりもよく訪れる喪主も多い」と言っていましたね。時代も進化してペットが身近になったんでしょう。
    • 2017年09月12日 19:56
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 今いる三毛とべっこうそしてお姉ちゃんǭの3ニャンと2本足夫婦家族みんなで同じとこに入ることに決めてましゅよ^0^�ϡ���肉体なくなっても一緒に暮らすのにゃǭǭǭ���
    • 2017年09月12日 20:56
    • イイネ!16
    • コメント17
  • 林家木久扇「あの世で。そーれ!とってこいポチ。こらこらそれは、あたしの足の骨」
    • 2017年09月12日 20:12
    • イイネ!16
    • コメント4
  • こういうのは、今後増えて欲しいですね。しかし都心の墓は高すぎる。
    • 2017年09月12日 21:10
    • イイネ!14
    • コメント3
  • ぽちの毛と首輪が僕の手元にある。これと一緒に埋葬して欲しい。そうすれば“虹の橋の麓の野原”で出会うのも早かろう。エンディングノートに書いておかねば。
    • 2017年09月12日 21:18
    • イイネ!12
    • コメント5
ニュース設定