• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/06 01:47 配信のニュース

229

2017年10月06日 01:47

  • 長野県民は塩分摂取量が多いですが野菜の摂取量も日本一で、比較的長寿です。野菜には塩分を体外に排出させる働きがあるので野菜を意識して食べると良いかも。
    • 2017年10月06日 08:23
    • イイネ!71
    • コメント6
  • 白人や黒人で酒が飲めない人はいない。日本人でも渡来人(弥生人)と縄文人ではアルコールに対する耐性に差があって、後者の方が強い。酒が強い人の方が古代日本人の血が強いということ。
    • 2017年10月06日 09:17
    • イイネ!46
    • コメント6
  • うまく言えないけど写真がコントの一場面みたいだ……。
    • 2017年10月06日 07:50
    • イイネ!41
    • コメント5
  • うるせえ!今日は金曜日だからビールをピッチャーで持ってこおおおい!そんで付け合わせは塩分ギトギトの唐揚げとフライドポテトだっふあああい!!宴じゃああああ!!
    • 2017年10月06日 08:14
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 腎臓弱くても、塩分多く接種しても、長生きする日本人
    • 2017年10月06日 08:05
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 日本人は元々、農耕民族だからねぇ。肉ばかり食ってた白人と比べる事がそもそもおかしいわ。味に五月蝿いのは、舌が肥えてるから。塩分取りすぎよりコレステロールを気にしろよ。
    • 2017年10月06日 08:00
    • イイネ!30
    • コメント1
  • 日本人向けの食生活が大事だし日本人の身体に合った働き方とかも考えるべきってことかなぁ。
    • 2017年10月06日 10:27
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 【異議あり】腎臓に関しては湿度が高いので溶連菌が繁殖しやすい。問題は、塩分で、例えば海水を天日干しにした塩であれば問題ない。だいたい、血圧に関して人類は何も解明してはいないのだ!
    • 2017年10月06日 08:37
    • イイネ!23
    • コメント10
  • 腎臓弱いくせに、塩分多そうな食い物が昔から多くねえか( ・ω・)
    • 2017年10月06日 07:52
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 最近塩なんちゃらとか、甘いものにさらに塩を足しているのも塩分過多
    • 2017年10月06日 08:03
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 塩分摂り過ぎて心配なのは、肥満よりも寧ろ高血圧や脳卒中の様な気がするんだけど…(^_^;)���ޥ���🥒�����ޤ���ߤ��±�
    • 2017年10月06日 08:20
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 塩分を控えろはわかるんだけど、俺の主治医は取るなら自然塩にしろって、ナトリウムは取るのは控えなさいと言われた。体内の塩分を排出するのはカリウムなんだけど、生野菜、アボカド、ポテチ、干魚
    • 2017年10月06日 09:43
    • イイネ!14
    • コメント3
  • 塩分の摂りすぎに注意…(;・ω・)…日本人は昔から漬け物・梅干し・塩鮭・塩辛…しょっぱいモノばかり食べてきたからなぁ☆いまさら食生活は変えられないよなぁ…☆
    • 2017年10月06日 08:13
    • イイネ!13
    • コメント6

前日のランキングへ

ニュース設定