• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/08 18:52 配信のニュース

32

2017年10月08日 18:52

  • 数字で業績を判断するから偽装が起こる。しかし、数値化されない部分にスポットを当てるのは本当に難しい。
    • 2017年10月09日 10:44
    • イイネ!10
    • コメント4
  • 1回間違うと、翌年正そうとしても上役が「去年と比べて何で今年はこんなに少ないんだ、おかしい」と言うから正せない。嘘でも本数の帳尻を合わせるとすんなり決裁が通る。事なかれ主義の弊害ですね。
    • 2017年10月09日 14:29
    • イイネ!7
    • コメント0
  • やらせ天国、ジャパン
    • 2017年10月08日 20:24
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 予算水増ししてたんじゃないの?追及したほうがいいよ。おかしいもん。
    • 2017年10月10日 09:51
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 本数もでしょうけど、引用回数も重要なのではなかったですか?汚名返上するためにはとにかく一生懸命研究に取り組んで成果を出すしかないと思います。
    • 2017年10月09日 20:55
    • イイネ!3
    • コメント2
  • あー、やっばり。トリエステ号の偉業について何も言わないとこからして怪しいと思ってた。
    • 2017年10月10日 01:15
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 海にある研究所・・・ 海洋研究所(海底少年マリン)、科学要塞研究所(グレートマジンガー)、ムトロポリス(ライディーン)、、、オキシガムとかミケーネ文明とかの研究?
    • 2017年10月09日 19:53
    • イイネ!2
    • コメント1
  • Check!! Game over!
    • 2017年10月09日 10:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「しんかい黒き改竄、罪過記録いかんし!」回文(´・ω・`)
    • 2017年10月12日 23:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • システム的な問題、であれば別に叩かなくてもなぁと思ったり。
    • 2017年10月10日 13:16
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ミチタカさん何やってんですか、って…え、違う?
    • 2017年10月10日 11:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 論文数が重視されすぎている弊害。海洋研究が日本の政界、経済界に軽視されてきた事も一因。結果、領海問題も後手になった。科学に精通した官僚と政治家を増やさないと日本はこのまま沈んでいくと思う
    • 2017年10月10日 10:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • いや、普通に偽装やろ??
    • 2017年10月10日 10:38
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ジャムステック、お前もか? こないだ「深海」展、見たばっかりやのに。>
    • 2017年10月10日 10:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 偽装によって・・・予算額が決まる???政府運営・・・(笑)������������ӻ�����������������ӻ�����������������ӻ��������ä���
    • 2017年10月10日 07:19
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定