• このエントリーをはてなブックマークに追加

無償化 進学先を限定する方針

192

2017年10月28日 07:31 毎日新聞

  • 戦前の文理科大学(現筑波大)を頂点とした無償教育のシステムを復活出来ないのか?或いは以前の様に国立大の学費を安くするとか。尤も許認可権が奪われかねないから前川の様な文科省の汚吏が猛反対するかもな
    • 2017年10月28日 08:38
    • イイネ!68
    • コメント0
  • 無償化するなら国立だけで良いと思うよ、普通に学校の授業理解できれば行けるから、地方の国立大とか
    • 2017年10月28日 12:42
    • イイネ!54
    • コメント0
  • 簡単なこと。希望する低所得家庭の子に受給資格を得るための試験を受けさせればいい。公平でしょ。
    • 2017年10月28日 08:37
    • イイネ!47
    • コメント8
  • 東大と京大だけでいいんじゃない?w
    • 2017年10月28日 17:09
    • イイネ!45
    • コメント4
  • 能力があるのに経済的理由で機会を喪失する可能性がある生徒のみを対象にするべき。バカに投資したってかえってこないです。
    • 2017年10月28日 15:37
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 出席さえ足りていれば卒業できる学校を無償化しても、結局だれも得をしない。評価基準は難しいだろうけど、検討はすべきだね。
    • 2017年10月28日 10:59
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 加計みたいな偽大学は全部外せよ。
    • 2017年10月28日 07:37
    • イイネ!31
    • コメント0
  • とりあえずバカで国公立大には進めないくせに「貧困ガー」言う奴には出さないでくれ これを機会に増え過ぎた大学の淘汰にするべき
    • 2017年10月29日 09:27
    • イイネ!23
    • コメント8
  • 「大学と名が付けば皆同格」とはほとんどの人が建前としか思っていないわけだが、何か不都合でもあるのか?→「大学の差別化につながるとして、大学側などから反発も予想される。」
    • 2017年10月29日 07:32
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 社会に全く貢献するどころかワーキングプア新たに百万増やした安倍政権は無償で国の為に働けよ。この寄生虫供がexclamation ��2
    • 2017年10月28日 22:50
    • イイネ!18
    • コメント3
  • 大学の区別化でしょ?何でもかんでも「差別」と言いだしたらキリもないし、生きづらいですわ。
    • 2017年10月28日 16:18
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 低所得の家庭に、向学心があり本当に優秀な子どもが育ったら社会は全力で支援すべきだが、向学心も能力もない子供を低所得だからと言って支援する必要はない。そんなのはBF大学の延命にしかならない。
    • 2017年10月28日 16:12
    • イイネ!18
    • コメント0
ニュース設定