• このエントリーをはてなブックマークに追加

iPSで運動神経の束作製に成功

56

2017年10月28日 10:31 毎日新聞

  • すごい。これを待っている方は多いと思う。難病が治せる時代も近づきつつあるのを感じます。
    • 2017年10月28日 11:17
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 政府よ、こういうのに消費税使ってくれ。
    • 2017年10月28日 12:21
    • イイネ!14
    • コメント1
  • すごい��神経は再生不可能で、難病と言われたけれど、彼らによって神経疾患等が改善される時代が来るんですね。素晴らしいお仕事だ。他の方も言われていましたが、税金は彼らのために投資して欲しい��
    • 2017年10月28日 13:08
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 山中さんには正直研究に没頭して欲しい。未だに資金集めに彼が陣頭に立ってやるのは違和感がある。彼の活躍すべき場所は研究室。政府は彼の才能を潰さないようにして欲しい。
    • 2017年10月28日 12:52
    • イイネ!12
    • コメント0
  • ��
    • 2017年10月29日 08:24
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 実用化できたら凄い事なので、ぜひ研究を進めて下さい。そして教授自身に研究資金集めさせるような事をさせるな、研究に専念させるべき。 優秀なバックアップ体制の構築を。この国はそこら辺遅れすぎだ…。
    • 2017年10月29日 18:32
    • イイネ!4
    • コメント0
  • おお。にょろにょろ。
    • 2017年10月29日 08:24
    • イイネ!3
    • コメント0
  • すんげぇ・・・25年前は動物細胞は再分化しないってのが常識だったのにな。
    • 2017年10月28日 20:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • これは本当に朗報ですね。素晴らしい研究結果。未来に光を感じた方々が沢山いると思います!視神経にも効果が有るものが出来れば…。とにかく研究に携わっている皆様ありがとうございます。
    • 2017年10月28日 15:46
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 山中教授は医者になりたての頃30分で終わる手術を2時間かかってしまい研究の道に進まれて今がある。そのおかげで今では計り知れないほどの病人が希望を抱けるようになった。先生の不器用に感謝しかない。
    • 2017年10月28日 15:01
    • イイネ!3
    • コメント0
  • うーん。研究としては有意義だけれどこの神経をどう「脳と器官と接続するか」が問題です。あくまでも基礎研究の域でしょうね。。。
    • 2017年11月02日 11:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 篠沢教授の訃報のあとでこのニュース・・・。東大生産技術研究所のチームや、京都大学の山中教授のチームも、ips細胞の可能性をどんと突き詰めてって下さい。政府もこういった所へ研究費として税金回せよ。
    • 2017年10月28日 20:58
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 日々届く朗報。改めてIPS細胞を発見した山中教授の素晴らしさを痛感。篠沢教授に「間に合わなくて…」のコメント。本当に優秀な人は謙虚さを供えている。国はしっか応援を…
    • 2017年10月28日 19:36
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 騒ぐに値する事ではあるのだろうが、今の所人に有益な活用結果が示せない。何時報告でそう?
    • 2017年10月28日 11:27
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定