• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/12/14 07:30 配信のニュース

26

2017年12月14日 07:30 時事通信社

  • この理論が適用されるんなら富士山が噴火した時に火砕流に巻き込まれる東京の危うさも言わないとおかしいんですけどねぇ?東京は適用除外かね?www
    • 2017年12月14日 11:55
    • イイネ!25
    • コメント6
  • 阿蘇山のカルデラ大噴火が起きたら原発なんかの騒ぎではなくなるんですが。この判断が罷り通れば少なくとも九州には住めなくなりますね。
    • 2017年12月14日 08:24
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 過去の地層を調べても安蘇の火砕流が四国まで来ていないのなら、これからも来ないのでは?
    • 2017年12月14日 07:49
    • イイネ!10
    • コメント7
  • 原子力規制委によれば、「160km以内にある火山の過去最大の噴火を配慮すべき」なのだそうだ。阿蘇までの距離130km、9万年前の噴火で四国に一時間程で火砕流が到達。高裁グッジョブ。
    • 2017年12月14日 10:36
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 「恒久的稼働停止措置」では無く「2018年9月迄の時限的措置」にした点、大いに不満残り。停止期間満了後に再稼働して、万一「南海トラフ大震災大津波」で福島同様にヤラレたら責任は如何に?
    • 2017年12月15日 07:33
    • イイネ!7
    • コメント0
  • え、期間限定なの?なんじゃそりゃ。
    • 2017年12月14日 10:34
    • イイネ!5
    • コメント0
  • キチ○イじみた論理展開で止めようとするから原発反対派は、バカばっかりだと言われる
    • 2017年12月14日 10:00
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 火砕流より津波が心配なのですが…
    • 2017年12月14日 12:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 専門的知識は持ち合わせていないけど、地震・津波・火山などの危険性の無い地域って日本にあるのかね?
    • 2017年12月14日 09:01
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 中東、南シナ海共々キナ臭い時期に…現代社会は電力がないと成り立たない。まぁ停電起きてから解るんだろう…四国電力は経営難に陥り電気料金への反映も必至だ。
    • 2017年12月15日 12:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 9万年前の事例って…(笑)もう何だって言えるよ、そんな事言ってたら。理屈がお子様レベル。日本もここまでダメになったか…ため息しか出ない。
    • 2017年12月15日 12:45
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定