• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/01/05 12:42 配信のニュース

18

2018年01月05日 12:42

  • 人工地震詐欺失敗の巻。OK
    • 2018年01月05日 14:52
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 速報が出た時は、5歳児0歳児と私の3人。まず2人を抱えて身の安全を確保すると同時に、食事や備蓄を頭の中で確認。緊急地震速報の存在に、感謝してます!
    • 2018年01月05日 14:05
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「申し訳なかった」って事は無い。 むしろ、鳴らなくて大惨事が起こる方が怖い。
    • 2018年01月05日 13:54
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 市内を�֡ʥ�����走ってて��������警報が鳴ったから驚いた。誤報で�֡ʥ�����事故ったら気象庁の責任?��դ�
    • 2018年01月05日 17:06
    • イイネ!4
    • コメント7
  • システムもミスをする。それより昨夜の午前0時過ぎの関東地震(震源地、茨城 深さ80kmマグニチュード4,3)の予報何もなかったことも関係あるかな。(メンテナンス中とか)
    • 2018年01月06日 09:21
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 許される間違いってやつですね。デカいかそうでないかは、体感すれば判るし、一瞬の緊張が命運を分ける場合もあるのだから、後に誤報になろうが、警報は出すべき。
    • 2018年01月05日 17:17
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 縦揺れの地震きた������������ӻ����� 結構おおきかった���ä��� 震度3言ってるけど、もっと大きかったやろexclamation & question 地震速報はなかった。。。
    • 2018年01月06日 01:03
    • イイネ!2
    • コメント2
  • いや、申し訳ないだなんて言う必要はないです。備えるに越したことはありません。いつもありがとうございます。…5日昼の緊急地震速報が“誤報"になった理由 気象庁「申し訳なかったが、限界もある」
    • 2018年01月05日 19:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 関東や北陸とかの範囲の同時地震なら間違えなかったんでは。北陸と関東で同時に地震が起こった時、最後まで個別に計算でなく「合算しちゃった」んだろうな震度を。ドンマイ。
    • 2018年01月05日 14:50
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 実際に揺れはあったのだから、「誤報」ではないのでは?
    • 2018年01月05日 21:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そら、同時に発生したらね。過大になることもある
    • 2018年01月05日 22:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 誤報はあるとしても、こういう時はすぐに取り消してほしい。そういうフラグもあるんだから。
    • 2018年01月05日 22:11
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定