• このエントリーをはてなブックマークに追加

脳死移植 20年で500人の低水準

15

2018年01月26日 07:23 毎日新聞

  • 日本人ってなんだかんだ囚われすぎ。他国のいい所はドンドン導入して真似するべき。助かる命が多数あるよね
    • 2018年01月26日 08:44
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 安楽死を認めたら増えるとおもうけど。
    • 2018年01月26日 12:16
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 海外に行くのに助成するくらいなら、ドナーに助成すればいいのに。
    • 2018年01月26日 11:27
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 他の臓器と違って脳移植はなかなか難しい問題かと思う。私の子が…と考えると、手術や術後などを考えて諦めてしまう時がいつかくるのかもとか…こればかりは当事者にしか分からない問題よね。
    • 2018年01月26日 09:58
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 脳死というのは一刻も早く新鮮な臓器をよこせという邪な発想から死亡時期の前倒しを図った概念だからね。定着しないのは当然
    • 2018年01月26日 13:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 脳死移植:20年で500人 なお低水準 日本人医師の腕が伴ってない。判定基準や遺族へのサポート体制も不十分。見切り発車で行うのは…ただ患者にとっては違うね。
    • 2018年01月26日 11:13
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 例えば親に何かあって脳死になって提供したら大学卒業まで子の面倒総て見てくれるとかそういった共済的な制度つくれば増えるんじゃない?それでも海外行くより安いと思うんだな。
    • 2018年01月26日 14:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • iPSとか3Dプリントとか、そういった先進的な技術にもっと投資するべきだといことははっきりしてるな。
    • 2018年01月28日 16:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 正直、なんの見返りもなきゃ日本では定着しないと思うんだが。
    • 2018年01月27日 08:54
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定