• このエントリーをはてなブックマークに追加

被災ロープウエー 廃止も視野

20

2018年01月26日 09:23 毎日新聞

  • 「噴火口からわずか200〜300メートルの場所にあり、警戒区域から外すことは不可能に近い」そら仕方ないわ。英断です。俺様は乗ったことないけど利用する前にまた一つ名所が消えるのは無念だが仕方ない
    • 2018年01月26日 10:31
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 3000年間、噴火していなくて、当時はきっと休火山、死火山の扱いだったろうから、そこにロープウェイがあっても不思議ではないなぁ...������������ӻ�����リスクが顕在化した以上止むを得ないと思う。
    • 2018年01月26日 09:49
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 被災ロープウエーだけでは無く、スキー場も閉鎖しろよ。想定外でスキ-場近辺で噴火も十分考えられぞ。噴火自体が想定外ですから、何が起こっても可笑しくない。
    • 2018年01月26日 10:22
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 初めてスキーしたとき乗ったなぁ。急斜面にはビビったけど厳冬の二千mオーバーの美しさには眼を奪われた。このエリアがなくなった時、このスキー場の魅力をどう演出できるのか?多くのやるべきことがある。
    • 2018年01月26日 10:45
    • イイネ!3
    • コメント4
  • いやいや、置いとけって、展示したら良いよ、怖さとか残さなきゃ。
    • 2018年01月26日 09:49
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 洞爺湖有珠山 平成12年3月31日火山噴火で被害を受けたが元々が観光地なので災害の現場を見学コース化してる 性急に廃止は勿体ない
    • 2018年01月26日 10:49
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 難しいですよね。つまり阿蘇の草千里も指宿の池田湖も山川駅近辺も富山の室堂も富士山頂も…火口ですもんね。ブラタモリ見てますと火山が作った地形多いですもん。
    • 2018年01月26日 23:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 残念ながら火口が近すぎてロープウエイの再稼動は無理だろう。となると山頂ゲレンデは必然的に閉鎖でクワッドも意味無くなって閉鎖だろう。天狗山デレンデだけじゃ寂しいスキー場になっちゃうなあ。
    • 2018年01月26日 12:35
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 廃止は結論速すぎなのでは・・・ 再開までほったらかしってわけにもいかないから お金もかかるのでしょうけど 火山と観光を融合させ生活していくのが人間なんだろうと思うけど。
    • 2018年01月26日 12:19
    • イイネ!1
    • コメント0
  • でも次の噴火は3000年後だろ? 大丈夫じゃない?
    • 2018年01月26日 10:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 1960年開設なら、改修はしているだろうけど施設も老朽化しているし、償却もおわっているだろうから、大損失ではなさそうな。 いずれにしろ、地下の状況を見極めるのには時間がかかるでしょう。
    • 2018年01月26日 10:22
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ロープウェーでなくてゴンドラだよね?��������
    • 2018年01月30日 02:39
    • イイネ!0
    • コメント0
  • あそこが無くなったら残念だけど行かなくなるなぁ…ただでさえ一般道長くて大変なのに…
    • 2018年01月29日 08:16
    • イイネ!0
    • コメント0
  • アホの成金海外ユーチューバーが寄ってきそう
    • 2018年01月26日 18:59
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定