• このエントリーをはてなブックマークに追加

「菌」で人類救う薬創る日本人

118

2018年01月28日 16:02

  • すぐに結果を求めないで根気と時間が要って地道な研究にもっと予算を
    • 2018年01月28日 16:57
    • イイネ!43
    • コメント0
  • 「味の素」粉末も菌で作ってる。体重60kg位とした場合、約2kgは菌だそう。菌がなければ消化もままならぬ哺乳類。
    • 2018年01月28日 16:47
    • イイネ!28
    • コメント1
  • 菌により世界各国で発酵文化が生まれるわけで、日本の空港に着くと味噌の香りがするんだとか長期海外出張から帰国した友人から聞いたことがある。
    • 2018年01月28日 16:59
    • イイネ!17
    • コメント1
  • かもすぞ〜。
    • 2018年01月28日 16:32
    • イイネ!16
    • コメント4
  • お薬も大切ですが、資源の無いと言われる我が国で発見された「二酸化炭素から石油を合成する微生物」も気になってます。
    • 2018年01月28日 16:56
    • イイネ!14
    • コメント4
  • まあ、医薬品も大切ですが、かつて水俣病やイタイイタイ病等公害大国であり、今も放射性物質の脅威にさらされているわが国は、是非とも環境浄化微生物の研究をすべきだと思います。「菌」で人類救う薬を創る日本人たち ジョブズとともに発明家殿堂入りも
    • 2018年01月28日 22:47
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 埋蔵金…ならぬ埋蔵菌
    • 2018年01月28日 17:15
    • イイネ!12
    • コメント0
  • たま〜に旦那は「菌の世話があるから」と休日でも職場に行くけど、何のために世話してるかは知らない(´・ω・`) 多分大したことではない。
    • 2018年01月28日 16:38
    • イイネ!11
    • コメント8
  • 一方で大変危険な結核菌の仲間の抗酸菌も土中には沢山住んでおりますね(*^o^*)
    • 2018年01月28日 17:05
    • イイネ!9
    • コメント18
  • 南方熊楠が研究した粘菌みたいな。日本人の知的好奇心から、結果的に世界を救った発見や研究はたくさんある。こういうの誇りに思う。あと、京極夏彦の『塗仏の宴』を思い出すヽ(・∀・)
    • 2018年01月28日 17:07
    • イイネ!8
    • コメント2
  • はい、プログラフは私たちにとって画期的でしたね。こういう研究はどんどん進んでほしいです。
    • 2018年01月28日 17:30
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ウイルスやバクテリアは生物界最強らしい。 新発見に期待する。
    • 2018年01月28日 16:59
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 様々な難病を救う為の薬を早く開発して欲しいと切に願う。友人が難病を抱えて苦しんでいるので。
    • 2018年01月28日 22:17
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 毒を以て毒を制す!
    • 2018年01月28日 20:35
    • イイネ!5
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定