• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/01/29 00:55 配信のニュース

51

2018年01月29日 00:55

  • 最も大切なのは!津波や山崩れ等の危険性があるような所にマンションを買わない事。東京にマンション買う時は吉村明氏の「関東大震災」を熟読してからにしたほうがいい。ヤバそうな所が良く分かる。
    • 2018年01月29日 08:18
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 「防災」と言う言葉を使っても災害は防げないのだから、今は「減災」と言う言葉を使うよね。減災を考えると色々な問題が見えて来ると思う。
    • 2018年01月29日 08:13
    • イイネ!32
    • コメント2
  • 290戸のマンションで 防災セミナー参加者が30人…… 防災への関心が薄いのでしょうか (;・ω・)
    • 2018年01月29日 08:23
    • イイネ!31
    • コメント1
  • まぁとりあえずは避難所にいない自宅で待機の人にも食糧や飲み水の配給は必要ですわよ。避難所じゃないから締め出しってのはちょっとねぇ?
    • 2018年01月29日 08:29
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 我街でもマンションが乱立。住民に「備蓄食品」の保管を働きかけましたが、会場はシーンと…。提案した私だけが浮きました。避難訓練に出る人も何故か高齢者ばかりです。
    • 2018年01月29日 08:35
    • イイネ!23
    • コメント16
  • …大きいマンションだとまるごと町内会入ってなかったりして軋轢の原因だったりする…。
    • 2018年01月29日 08:15
    • イイネ!19
    • コメント4
  • ここに書かれている事にも、『なるほどな』と思うことはある。でも、それと同じくらいの疑問もある。【その避難所、設備類は被災しないのですか?】可能性の話だが、考えておく必要はあると思う。
    • 2018年01月29日 08:59
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 帰宅困難者をマンション内に受け入れるってこと? これは住人の中で色々と議論したが、マンション内の治安が守れなくなるため、今住んでいるマンションでは、帰宅困難者の受入れは致しません。
    • 2018年01月29日 09:21
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 住民が、雪かきしましたか? 落ち葉掃除はしてますか? そこも、防災・減災の重要なところですよexclamation
    • 2018年01月29日 09:29
    • イイネ!14
    • コメント1
  • あくまで被災しにくいのであって被災しないわけではない。マンションの住人も余所者を入れるのにためらいがあるか、近所の付き合いに関心がない。290戸で30人しか参加しないと言うのはそういうこと
    • 2018年01月29日 09:19
    • イイネ!11
    • コメント0
  • リソース(備蓄食料・避難所の床面積)をなんもかんがえずボコボコ建てるから収容力をオーバーする。死ぬときは死ぬ。倒壊するときは倒壊する。それもまた運命。
    • 2018年01月29日 14:40
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 発災数日間ならばしのげるだろうが、インフラの止まったマンションで数ヶ月も避難生活が可能だろうか?。被災地域以外への疎開対策も併せて検証すべきではないのだろうか。
    • 2018年01月29日 10:04
    • イイネ!8
    • コメント2
  • やはり備えは必要ですね(´・ω・`)
    • 2018年01月29日 10:20
    • イイネ!7
    • コメント0
  • RT災害救助を担う自衛隊を悪く言うのかという議論があるけど、災害救助だけなら戦争用の武器は必要ないし、自衛隊以外の組織を作ってやれば良いだけのこと。自衛隊の存在を肯定する理由にはならな
    • 2018年01月29日 09:18
    • イイネ!6
    • コメント1
  • そのタワーマンションが被害の元になったりして。まー、都民の三割は死ぬんじゃないかな。
    • 2018年01月29日 09:03
    • イイネ!6
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定