• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/03/06 14:03 配信のニュース

74

2018年03月06日 14:03

  • 敢えて言おう。寿司食いたい。
    • 2018年03月06日 18:30
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 言っとくけど鯖だけじゃないからな!アニサキスが居るのは。by魚屋さんな私
    • 2018年03月06日 20:42
    • イイネ!23
    • コメント2
  • これもやが、あんだけ報道加熱してたヒアリはどうなったよ??
    • 2018年03月06日 20:38
    • イイネ!22
    • コメント4
  • シメサバって生になるのかね?昔シメサバであたったwめちゃ痛いからね������������ӻ�����
    • 2018年03月06日 19:46
    • イイネ!17
    • コメント3
  • 周りはアニサキス恐怖症で生もの食べなくなったけどその神経がわからん
    • 2018年03月07日 13:07
    • イイネ!14
    • コメント4
  • …アニサキスが不安なら よぅ噛んで食えexclamationとアドバイスされた来山君は、羊羮と一緒に食っていた……
    • 2018年03月07日 06:03
    • イイネ!13
    • コメント4
  • サーモンの刺身って食べないな。たまにとれとれのサーモンの刺身って驚愕する。ルイベってのは、3日以上冷凍にしなきゃ食べない
    • 2018年03月06日 18:50
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 兄さキス。�����ޡ���
    • 2018年03月06日 18:33
    • イイネ!10
    • コメント6
  • 太平洋側と日本海側でアニサキスの種類が違う(後者は内臓がほとんど、前者は全身に寄生する)から、地域で食べ方も違うってのもあるんだけどね。九州だと新鮮なのをキッチリ処理したら刺身で食うし。
    • 2018年03月06日 18:05
    • イイネ!10
    • コメント14
  • 魚を一時的に買い控えるというのは対策ではなく、無意味よ。アニサキス自体は昔からずっといるからね。適切な処理方法を知ることが正しい対策。
    • 2018年03月06日 23:10
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 温暖化の影響か、サンマなど今まであまり寄生されていなかった魚でも見つかるようになった(地元の漁師さん情報)。内視鏡手術で日帰りできるけど、自分で刺身に捌くときは気をつけよう。
    • 2018年03月06日 22:47
    • イイネ!6
    • コメント5
  • 林家木久扇「鮭の生食はいかん、サーモンありなん」
    • 2018年03月06日 18:41
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 何でもかんでも、新鮮なのが食べたいとか、言ってるけど、本当は、1、2日経って食べた方がおいしいです�����
    • 2018年03月07日 13:04
    • イイネ!5
    • コメント20
  • 私、買った物を冷凍してから後日調理するから、アニサキス死滅してるはず(笑)
    • 2018年03月06日 21:31
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 天然のぶり刺はめちゃくちゃ美味いけどよーく見て食べてますよwww美味しいのにトラウマで喰えなくなるのは忍びないのでねwww
    • 2018年03月06日 19:27
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定