• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/03/12 20:43 配信のニュース

9

2018年03月12日 20:43 毎日新聞

  • 燃料被覆管から僅かに漏洩があるのはある程度当たり前の話で、世界的にこれだけ漏洩が少ないのは日本ぐらいの物です。もちろんより高みを目指してジルコニウム合金の改良は続いていますけどね。
    • 2018年03月12日 22:46
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 昨年3月以降、1次冷却水の放射性ヨウ素濃度が上昇→停止、冷却→今年1月の定期検査で燃料集合体157体を調査→3月、穴あき1本を1年がかりでようやく特定。こんなんで諸々大丈夫なの?
    • 2018年03月13日 08:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 燃料棒の破損はときどき起こるようです。なにせ水に浸かっているものですから。特に基準値をこえたわけでもないので、騒ぐほどでもないか。
    • 2018年03月12日 23:54
    • イイネ!2
    • コメント0
  • まだまだ、安全対策に費用がかかるって事ですよね。基本、放射性物資漏れは有ってはいけないはず。
    • 2018年03月15日 01:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 制限値以下だから放置?こんなんで緊急時に対応できるのかな?
    • 2018年03月13日 20:49
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定