• このエントリーをはてなブックマークに追加

放射線量測定で活躍のヘリ引退

30

2018年03月25日 16:30 時事通信社

  • 思い出したけど、菅直人が原発の上を自衛隊ヘリを飛ばさせて水をチョロっとかけたことがあった。あれで、米軍はアカン日本…と相当焦ったらしいが、菅は私の必死さが米国を動かしたと自慢してたとか。
    • 2018年03月25日 19:04
    • イイネ!34
    • コメント7
  • 自律制御の飛行ができるヤツ、中国には輸出禁止なのに輸出して問題になったヤツかな?
    • 2018年03月25日 19:52
    • イイネ!13
    • コメント2
  • ドローンが台頭するまでは、ヤマハ発動機の無人ヘリシリーズは、この手の需要要求に応える数少ないものの最大手でした。
    • 2018年03月25日 18:13
    • イイネ!10
    • コメント10
  • お疲れ様でした��(��)
    • 2018年03月25日 17:48
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 10年も使ってないのね。7年くらい?民間の写真撮影とか遊覧飛行とかブンヤのヘリはもっと古い機体がゴロゴロしてますが、無人ヘリは寿命が短いのね。おつかれさまですの。カメラが流出しないようにしてね
    • 2018年03月26日 13:02
    • イイネ!6
    • コメント4
  • お疲れ様。
    • 2018年03月25日 20:31
    • イイネ!5
    • コメント0
  • RMAX type2の自律飛行型ってことは自衛隊納入品と同じようなもんかな、多分。民生型でさえプロポから手離したら勝手にホバリングしてる高い安定性持ってる機体だけど俺一回落としたwwww
    • 2018年03月25日 17:11
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 後輩が農薬散布のオペレーター、高額機体墜落させて「人生オワタ\(^o^)/」と死にそうな顏してた。ピンピンしてるけど。
    • 2018年03月26日 06:11
    • イイネ!4
    • コメント0
  • やっぱりR−MAXでしたか。20kg搭載能力あるから、大概の観測器機や測定器の搭載と、エンジンで発電した12ボルト電源の供給が出来るからこういった仕事は得意中の得意ですからね
    • 2018年03月26日 20:35
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 低レベル放射性廃棄物になるのかと思った。
    • 2018年03月25日 23:39
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 『無人ヘリ』てヤマハの商品名ってこと??無人ヘリとドローンとリモコンヘリって違う物って覚えるべきなのー???���줷����������������ӻ�����
    • 2018年03月25日 20:57
    • イイネ!2
    • コメント3
  • 農薬撒いてるヤツね。
    • 2018年03月25日 19:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 操縦が難しいらしいよ〜。ドローンよりも…。
    • 2018年03月26日 01:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ヤマハ発動機スゲー!
    • 2018年03月25日 23:09
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定