• このエントリーをはてなブックマークに追加

歩行中の事故死傷者 7歳が突出

90

2018年03月27日 11:31

  • 先日「右見て〜!左見て〜!前見て~!車来てるか〜?どうせ車は前を見ていないからお前が気をつけろ!」と言っている子連れの父親に遭遇。接近中の車の運転手、前を見ているのにと渋面をしていたっけ����ʴ򤷤����
    • 2018年03月27日 12:21
    • イイネ!30
    • コメント1
  • やっぱ、「交通安全教室」をやらなくなったのも一因だろう。 勉強一辺倒にし過ぎだ。 後、家庭も学校任せにしないで普段から交通ルールを叩き込んでおけ。 そこから運転する側のマナーも育つ。
    • 2018年03月27日 12:23
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 「歩行中事故死傷者の最多は7歳」←本当に歩行中なのか…。基本的には児童の飛び出しじゃないの?だからこそ住宅街などでは注意して運転しないとね。
    • 2018年03月27日 12:56
    • イイネ!14
    • コメント4
  • 親は、交通ルール教えないの?私は、保育園の行き帰りとかで、入学前に教えたよ。
    • 2018年03月27日 12:10
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 子どもが入学してからずっと登下校付き添ってるけど、生活道路を抜け道にしてすごいスピードで通り抜ける車の多いこと。朝は急ぎがちなのはわかるけどさ。飛び出す子どもが悪いだけでは無いと思うよ。
    • 2018年03月27日 20:43
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 信号を守らない、横断帯でない場所での飛び出し等で事故が発生して運転手に過失を押し付けるのは酷。しかし、通学路地帯にもかかわらず徐行・一時停止をしない車両優先思想な奴等も多いのも事実
    • 2018年03月27日 12:29
    • イイネ!11
    • コメント1
  • んー、子供の育て方である程度は防げると思うんだよなぁ。飛び出さない、横断歩道渡る、道路で遊ばない。こーゆーデータはよく見るけどフィードバックや改善された結果を見たことないんだよなぁ…データ活かせ
    • 2018年03月27日 12:37
    • イイネ!9
    • コメント3
  • 子供の違反ねぇ、減っている? 信号無視やこどもの自転車無謀運転良く見るが?
    • 2018年03月27日 12:31
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 登下校時は子供側に非がないケースが半数以上。登下校時以外は子供側の飛び出しが半数近くあるのも特徴よ。
    • 2018年03月27日 12:43
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 住宅街を抜け道に使うのは結構。ただ、ゾーン30の意味も知らないようなカスはどんどん捕まえろ。
    • 2018年03月27日 12:25
    • イイネ!7
    • コメント8
  • 小学校のすぐ近くに住んでいるわたしは、毎朝、細心の注意を払って、車を運転する。その時、一番重要なのが、ちびっ子から距離を十分にとった所で停車し、ちびっ子が視界から居なくなるまで待つ、だ!
    • 2018年03月27日 23:02
    • イイネ!6
    • コメント5
  • 昔、6年が渋滞の車の間を抜けて道路を渡ったのを見ていた一年生がマネして車に跳ねられた事故があったの今でも覚えてる。全校集会で校長が注意喚起してた… 一年生は脚を複雑骨折で命は助かったよ
    • 2018年03月27日 12:27
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 昔は、家庭内で、危険とか教えたものだけど、今の親は、人混みや駐車場で、ヨチヨチ歩きさせて平気なくらい、子供の好きにさせるのが多い。何故ここで手を繋ぐとか、抱っことかの理由を身をもって教えないと。
    • 2018年03月27日 16:49
    • イイネ!3
    • コメント6
  • Eテレでもやってた。まだ視野が狭く気になったら飛び出しちゃうってを再現ドラマでは家の近くまで迎えに来た母親見て飛び出しちゃうんだよね…
    • 2018年03月27日 20:32
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定