• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/04/05 12:42 配信のニュース

74

2018年04月05日 12:42

  • 『ガタガタ抜かすな!しきたりは大事!女は穢れ!』って言う人、それ謝罪した八角理事長には言わないんだよなぁ。理事長『女医がでしゃばって土俵で人命救助しようとすんな』と言うべき?
    • 2018年04月05日 18:31
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 恥ずかしい競技・恥ずかしい協会。こんなのが勝手に国技を名乗ってるのも恥ずかしい。これから協会の人達に何かあっても女性は関わらなくていいんじゃない?掟守って死ねるなら本望でしょ。
    • 2018年04月05日 12:54
    • イイネ!26
    • コメント13
  • これについてはツイッターで見た意見で常に大怪我が伴う相撲の場で観客の女性が救命処置をするために土俵に上がる前に協会が待機させてる緊急対応の人員が行動出来てないのが恥ずかしいと
    • 2018年04月05日 16:20
    • イイネ!25
    • コメント2
  • これはさすがに納得できない。もし仮に救命にあたっていた女性が土俵を降りて、結果助かるはずの命が助からなったら、どう責任とるんだろう。
    • 2018年04月05日 13:46
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 女性市長や女性首相や大臣が出てきても賞自体を固辞する訳でないのがもう気持ち悪い。ご都合的な女人禁制なんだよ。首長が男であることが前提になりたっている。
    • 2018年04月05日 12:54
    • イイネ!24
    • コメント1
  • これは男性医師または救命士なりを配置しておかなかったのが間違いだと思うなぁ。
    • 2018年04月05日 16:39
    • イイネ!17
    • コメント2
  • 相撲の歴史は上古からでも、現代に続く近代大相撲の歴史は、明治以降高々150年かそこらの歴史でしかない。
    • 2018年04月05日 20:05
    • イイネ!13
    • コメント5
  • 相撲に限らず女人禁制の島や山って未だにあるし、歌舞伎も女はだめですし、逆に宝塚の団員だと男はだめですからね。世の中理屈では割り切れない事って有ると思いますよ。
    • 2018年04月05日 15:53
    • イイネ!10
    • コメント15
  • とにかく女は穢れがあるから古来より土俵に上がれないとしきたりがあるのですから。女性差別ではありませんよ。
    • 2018年04月05日 15:50
    • イイネ!9
    • コメント5
  • エホバの証人の輸血の件思い出すな。
    • 2018年04月05日 12:50
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 人命救助に勝る伝統や慣習なんてない。仮にあるとするならそんなものはいらない。私はそう思います。
    • 2018年04月05日 21:31
    • イイネ!7
    • コメント4
  • 女人禁制を徹底するなら、まずは池坊親方を何とかしろよ。
    • 2018年04月05日 21:26
    • イイネ!7
    • コメント0

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定