• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/04/08 11:30 配信のニュース

62

2018年04月08日 11:30

  • これは正論だと思います。将来我が国でも女性首相が誕生することは間違いないでしょう。その時「女性だから」土俵で総理大臣杯は渡せません、というのはナンセンスな話に聞こえますよね。それが何百
    • 2018年04月08日 12:18
    • イイネ!38
    • コメント2
  • 自称愛国者が『日本の伝統だー!』って言うものの多くは明治以降に作られたものであり、しかも『伝統』それ自体が理由にならないもの。道理と事実・歴史を両方ねじ曲げる愛国ごっこは国の冒涜だよね
    • 2018年04月08日 17:16
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 相撲に普段興味のない人がにわかに女性差別だとか騒がないでください。女は土俵の下から挨拶すれば良いのです。相撲ファンの女性はそういうこと納得して応援しています。
    • 2018年04月08日 14:58
    • イイネ!32
    • コメント7
  • 60年前に巡業の興行主だった女性の力士が土俵で挨拶してんのね。何が「女人禁制は伝統」だよ(笑)
    • 2018年04月08日 13:36
    • イイネ!20
    • コメント0
  • そうだ、女相撲もあるじゃないか。
    • 2018年04月08日 17:37
    • イイネ!17
    • コメント0
  • そういえば、この人、たしか都議選後だったか、金の問題をきちんと説明すると言って、結局、逃げたままだよね。ほとぼりが冷めて出てきたって感じ?甘利といいコイツといい、安倍クオリティかい。
    • 2018年04月08日 12:32
    • イイネ!15
    • コメント5
  • 「大相撲の女人禁制」は、「江戸しぐさ」と同じレベルの「作られた伝統」なわけで。「作られた」背景が変わったのならば、それも変化させるのが本当の意味での「伝統」なんじゃないかなあ?
    • 2018年04月08日 12:21
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 怪我人が相撲やってる時点で、神事もくそもない。女性があがって、何が悪い。
    • 2018年04月08日 16:30
    • イイネ!13
    • コメント0
  • なんで 女子大に男が入れないのは問題にならんのや?たかだか数十年しか歴史もない、それでもわが校の伝統と言うではないか?
    • 2018年04月08日 12:49
    • イイネ!13
    • コメント0
  • いやさ、その明治復古をやらかそうとしている団体(日本会議国会議員懇談会)の幹部様が、そんなこと言っちゃって本当に大丈夫?
    • 2018年04月08日 11:35
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 大相撲は娯楽興行である一方で様式美を遵守する伝統文化の一面がある。明治以降云々はともかく相撲協会が後者を尊重したいというのなら話はそこで終わり。妙ちくりんな連中に政治利用させるなw!
    • 2018年04月08日 11:46
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 事実=明治期に形成された事柄〜と指摘することをパヨクとやってるのがいてフイタw帝国憲法発布以前の自由民権運動も知らないから、基本的人権=天賦人権を言うとパヨクとやるアラシも出た、本日w
    • 2018年04月09日 00:19
    • イイネ!9
    • コメント4
  • 「たかだか明治以降の話!!」夫婦別姓もそうだけど、パヨは同時多発的に同じフレーズを連呼する。てか朝日の承認喚問まだ('_'?)
    • 2018年04月08日 12:49
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 大学まで柔道をしていました。中にはレスリングや相撲と二足三足の草鞋を履く選手もいます。経験として女子格闘技に抵抗のある人がいることは知っています。それが個人の好き嫌いなら良いですが(続
    • 2018年04月08日 17:07
    • イイネ!8
    • コメント5

前日のランキングへ

ニュース設定