• このエントリーをはてなブックマークに追加

麻生財務相「読まずに押印も」

325

2018年04月11日 20:05 時事通信社

  • 読まずにハンコ押してるって大臣失格やし、押してる以上責任は大臣にあるんだが?読んでないから責任ないとはならんぞ
    • 2018年04月11日 21:59
    • イイネ!131
    • コメント31
  • つまり、誰でもできるってことだよな(笑)押すだけなら誰でもできる。悪いが、誰でも良いのなら?安倍やら麻生よりもうちょっとまともなのと変わってくれよ。
    • 2018年04月11日 21:40
    • イイネ!98
    • コメント6
  • 読まないのは勝手だが、押印したならば一定の責任が発生する。その覚悟で読んでいないのなら良いんじゃない?ただし、読んでいないから…で責任逃れはしたらダメ。
    • 2018年04月11日 22:31
    • イイネ!84
    • コメント2
  • こいつらTPP条約も、問題発生したら「項数多すぎて、そんなに詳しく読んでない」とかいいよるでっ!!!
    • 2018年04月11日 20:36
    • イイネ!60
    • コメント1
  • ふざけるな! 寝言は寝て言え!仮にも日本国の財務大臣がそんなことを言うんだ・・・情けなくなってくるよ  こんなしょうもない国が誰かさんの言う 美しい国 なんですか! ただただ呆れてしまう
    • 2018年04月11日 21:22
    • イイネ!53
    • コメント1
  • 新聞を読んでないのも大概やけど、決算書読んでないのも論外、それを悪びれず口にする神経も理解不能。汗水垂らしながら仕事して税金収めるのがアホらしなるわ。
    • 2018年04月11日 20:50
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 別に一言一句残さず読もうが全く読まなかろうが良いんだけど、押印に『読まずに押した印』と『ちゃんと読んだ印』の識別は無いよね。自分で押した決裁印の意味は、その内容の確認と承認なのは変わらない。
    • 2018年04月11日 22:55
    • イイネ!43
    • コメント8
  • 間違いかもしれないものも決済してるとは恐ろしい。
    • 2018年04月11日 20:14
    • イイネ!42
    • コメント0
  • 最初から最後の一文字まですべて読めませんよね。膨大な量をこなすのだから。部下をある程度信頼しているのですね。
    • 2018年04月11日 21:56
    • イイネ!40
    • コメント0
  • だとしても「その結果生じた事態には責任を取る」というのが捺印の意味ではないのか?
    • 2018年04月11日 22:28
    • イイネ!37
    • コメント0
  • めくら判なんて普通に感じる自分が怖い。
    • 2018年04月11日 22:30
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 忙しいとか言い訳にならんぞ。なぜなら判子つくのがてめえの仕事なんだからよ( ´,_ゝ`)クックックッ
    • 2018年04月11日 22:03
    • イイネ!28
    • コメント1
  • 漢字読めるようになりましょうね
    • 2018年04月12日 00:12
    • イイネ!25
    • コメント1
  • 「読んでいようがいまいが、判子を押したら、内容を認め了承したことになり、責任が発生する」ことくらいは、さすがの麻生太郎でも理解できるはずだ。それを認めたのなら、判子を押す立場から外れるべき。
    • 2018年04月11日 22:47
    • イイネ!22
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定