• このエントリーをはてなブックマークに追加

地銀、11行・グループが減益

29

2018年05月14日 21:05 時事通信社

  • 本来、景気を良くするために、民間企業におカネ貸して利息で儲ける仕事なのに、それやらないんだから、仕事なくなるわな('ω')ノ
    • 2018年05月15日 08:55
    • イイネ!33
    • コメント14
  • 経済政策には詳しくないが、銀行という経済の動脈を弱らせる日銀のゼロ金利政策というのはもうどうなんだろうか?
    • 2018年05月15日 11:56
    • イイネ!12
    • コメント13
  • 日銀が銀行から「300兆円の国債買ってお金は腐るほどある」のに「国民が公共事業は無駄だから削れ!」と「政府にお金使わせて国民の所得にさせない結果」だから、当然の帰結ですね
    • 2018年05月15日 12:16
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 地銀よ、総合商社たるべし、と某経済誌、独自のビジネスモデル構築って、『捨てられる銀行3』にもあったが、今日明日に結果の出るもんじゃないな
    • 2018年05月15日 09:50
    • イイネ!4
    • コメント0
  • もっと収益還元法で評価して欲しい。担保主義じゃ金持ちしか利用出来ないよ。ある意味でスルガ銀行に見習う点もあると思う。
    • 2018年05月15日 21:39
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 銀行が貸し出し業務で利益を出せない異常事態を見て見ぬ振りをする政府と日銀。アホノミクスは今すぐにでも放棄しないと、後々大きなツケを払うことになりますばい。まずは黒田と麻生を叩き出せ。
    • 2018年05月15日 09:43
    • イイネ!2
    • コメント1
  • そりゃ日銀が地方銀行などを潰そうとしてるんだから仕方ないな。
    • 2018年05月15日 10:47
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 名古屋銀行嫌いexclamation ��2
    • 2018年05月15日 10:26
    • イイネ!1
    • コメント3
  • 既存の銀行は終わりの始まりだ。ITが発達するほどリストラが進むのは必然。
    • 2018年05月15日 09:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 都民銀も合併で、きら星でしたっけ、いくらくっ付けたって減益ゆえの事ではね(^へ^
    • 2018年05月15日 08:50
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 減益だと言って口座管理費とか導入したらタンス預金が増えるだけだからな
    • 2018年05月15日 08:30
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定