• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/05/19 17:52 配信のニュース

25

2018年05月19日 17:52

  • 業者がぼったくったりはしてないの?
    • 2018年05月19日 20:37
    • イイネ!28
    • コメント1
  • 自然災害は「日本のカントリー・リスク」その対応の為「日本国民は税金を納め」ている。「自治体が対応」して「費用は政府が持つべき」もの。それを職員に転嫁するのは間違い。何のための税金か?!
    • 2018年05月19日 18:07
    • イイネ!19
    • コメント3
  • 土方の請求は青天井だからな。
    • 2018年05月19日 20:38
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 一般職員の給料より議員や市長の給料を減らすべきですね。
    • 2018年05月19日 21:27
    • イイネ!10
    • コメント0
  • こういう自虐アホ行為が後を経たないから日本は凋落していってるの!地元議員は何してんだ?さっさと中央から予算引っ張ってこいっての。需要があるのに金出さないって…今の日本は「需要不足」だ。
    • 2018年05月19日 18:11
    • イイネ!5
    • コメント0
  • こういう時にこそ「ふるさと納税」を大きく呼びかけなきゃ…。
    • 2018年05月19日 20:18
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 変な話やね。給与カットの理由にならないと思うが。
    • 2018年05月19日 18:33
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 昨晩某所で「地元の国会議員は何してるんだ、予算もってこい」という話になって、それが稲田朋美とわかった瞬間「あっ(察し)」となりました。地元に恩返ししてもバチは当たらんですよ稲田さん。
    • 2018年05月19日 18:18
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 中央行政にとってお金は「限られたもの」ではない。実際アベノミクスとやらで日銀当座預金には200兆もの金がブタ積みだ。地方にこういう需要があってどうして使おうとしない?職員給与削減って���ä���
    • 2018年05月19日 18:17
    • イイネ!3
    • コメント0
  • なんで給料カットされなあかんねん?!おかしな捻出方法です。
    • 2018年05月19日 21:21
    • イイネ!2
    • コメント0
  • これは本当に気の毒… 積雪って災害認定されんのかな…?
    • 2018年05月19日 20:37
    • イイネ!2
    • コメント0
  • こんなところにこそ「ふるさと納税」をすべきなんでしょうね。 返礼品目的じゃなくて。
    • 2018年05月20日 05:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 除雪に50億円→すごいな
    • 2018年05月19日 21:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「クラウドファンディング」や「ふるさと納税」の返礼品を魅力的なものにして除雪費を集めるための知恵を全国から公募した方が良くないか?
    • 2018年05月20日 00:24
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定