• このエントリーをはてなブックマークに追加

報道番組、芸能人起用の賛否

305

2018年06月08日 18:22

  • え、ニュース番組?あれら全部、情報バラエティー番組じゃなかったの?
    • 2018年06月08日 18:49
    • イイネ!176
    • コメント3
  • 何の専門家なのか良く分からない『コメンテーター』の類いもテレビには不要ですよねヽ(・∀・)
    • 2018年06月08日 18:51
    • イイネ!127
    • コメント5
  • アニメのキャストや洋画の吹き替えについても同じことが言えるんじゃないかな、良い声の演技してくれさえすれば声優でも俳優でも芸人でもそれこそ素人さんだって構わない。
    • 2018年06月08日 18:51
    • イイネ!95
    • コメント4
  • うーん、報道番組もそうだけどジャニーズや芸人多すぎ、結局何見ても同じ。
    • 2018年06月08日 19:00
    • イイネ!73
    • コメント1
  • どの業界だろうと構わない。きちんと自分の意見を言えるなら大いに歓迎。局アナでは縛りが大きいし、キャスターとアナウンサーは違う職業。
    • 2018年06月08日 18:49
    • イイネ!47
    • コメント6
  • バンバン使ってくれ。そういう番組は見ないことにしているから局選びが捗る。
    • 2018年06月08日 18:51
    • イイネ!45
    • コメント1
  • いらんな。ニュースは事象を簡潔に伝えるだけでいいんだよ。ワイドショーバラエティにしてどうする?15分あれば充分だろ。。
    • 2018年06月08日 18:52
    • イイネ!38
    • コメント0
  • きちんと進行が出来るならアイドルだろうと関係は無い それにただおっさんが淡々と読み上げるだけでは若者は1mm も見る意識など持てない ニュースを見る事を習慣付けるにはきっかけは必要
    • 2018年06月08日 19:05
    • イイネ!33
    • コメント0
  • ただキャスターや解説の意見に賛同するだけのコメンテーターならいらない。毎日放送にはフィールドキャスターという解説とリポーターの合の子がいるんだが。
    • 2018年06月08日 19:22
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 芸人すらもニュースに進出する傾向は、視聴者の求めに応じた、いわゆる視聴率に責任があるんじゃない?一億総白痴化って、ずいぶん昔に大宅先生が指摘していたなぁ〜
    • 2018年06月08日 22:44
    • イイネ!22
    • コメント9
  • なんでこんなにジャニーズが強いんだよ!
    • 2018年06月08日 18:50
    • イイネ!21
    • コメント0
  • タレントにニュースの解説させるのとか、飲み屋で同僚の戯言聞くのと同レベル。ちゃんと専門家に解説させるべき。日本は素人にものごとをやらせすぎている。
    • 2018年06月08日 20:33
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 誰しもどこで隠れた才能を発揮するかわからない。芸能人が報道やってもアナウンサーが歌って踊っても問題ない。問題は、私生活も真面目かどうかだ。
    • 2018年06月08日 19:04
    • イイネ!17
    • コメント0
  • ニュース番組や 情報番組は、簡潔に 要領よく伝えてほしい。ひとつのことに、だらだら 引っ張るのは 飽きる。長くても、30分〜1時間で充分。どうしてもやるなら、面白く やって欲しい。
    • 2018年06月08日 20:35
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 個人的にはね…たとえ芸能人でも言論の自由はあるから起用はアリでもイイとは思うよ。んでも、問題は事務所やTV局との柵で(自分の発言出来ない)事じゃないの?
    • 2018年06月08日 22:48
    • イイネ!14
    • コメント11

ランキングエンタメ

前日のランキングへ

ニュース設定