• このエントリーをはてなブックマークに追加

iPSでパーキンソン病治療へ

37

2018年07月30日 00:30 時事通信社

  • 素晴らしい研究だね。リスクを知りながら被験者となってくれる患者さんにも敬意を払いたいね。人類の未来のためにありがとう。
    • 2018年07月30日 00:43
    • イイネ!11
    • コメント0
  • いつか、不治の病ではないと言える日がくる…と願えるだけで今の患者さんたちは希望が持てるはず。そんな日が来ますように。
    • 2018年07月30日 10:15
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 京都大学の山中伸弥教授が研究資金調達のためフルマラソンに出場した話がありました。国を支える大事な研究ですし、国として援助ができいないものかと思います。どうして科研費が低いのだろう。
    • 2018年07月30日 10:48
    • イイネ!3
    • コメント0
  • うまく行くとよろしいですよね。医療とかでも先進国になって欲しい。
    • 2018年07月30日 08:52
    • イイネ!3
    • コメント4
  • 永さんがもう少し長生きなさってたらお喜びになったでしょうね。安全性の或るものを作ってください。
    • 2018年07月30日 08:47
    • イイネ!3
    • コメント1
  • こういうのは派手だし人気になるのはわかる。 だが腸活で多分治るだろう。こっちの方が根本解決になると思う。
    • 2018年07月30日 11:17
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 認知症にも応用出来たらええな。 現状の認知症薬は進行を遅らすことくらいやから‥改善・治療できる病気になれば、本人も家族も救われる。
    • 2018年07月30日 08:37
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 治癒出来るかもしれないが、ガンにもなってしまうかもしれない治療。
    • 2018年07月30日 08:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 神経細胞再生だねぇ。 応用すれば脳細胞の復活する可能性。 認知症の改善に役立ちそう�ࡼ������ʴ򤷤����
    • 2018年07月30日 01:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 早く親父を治してくれ
    • 2018年07月30日 14:25
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 医療は進歩している…。携わる全ての方に感謝。いつか、難治が完治になりますように。
    • 2018年07月30日 10:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 一つ一つ積み重ね、丁寧に見直しながら一歩一歩進む。何よりも、継続し続けることが大切。目先の事にとらわれてブレないで成功に向かっていってほしい。
    • 2018年07月30日 08:22
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定