• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/08/10 10:53 配信のニュース

50

2018年08月10日 10:53

  • 定年制というのは年齢による差別。役に立つなら歳に関係なくそれなりの報酬、役立たずは歳に関係なく安月給。それでいいのだ。
    • 2018年08月10日 11:14
    • イイネ!39
    • コメント1
  • 自民党の定年制は例外ばかり設けて、老害議員を延命させているが、彼らが年齢で議員報酬をカットされているという話は聞いたことがない。まず、そっちからやる気は無いのか。もちろん、無いだろう。
    • 2018年08月10日 11:43
    • イイネ!32
    • コメント0
  • じゃあ仕事も7割でいいんですか?仕事量は変わらず給料は7割ならばおかしいですね。雇用してやるからという上から目線にしか見えないですね
    • 2018年08月10日 14:58
    • イイネ!31
    • コメント2
  • 先ずは政治家から始めようか
    • 2018年08月10日 12:09
    • イイネ!25
    • コメント0
  • えっ、天下り先の話しかい?
    • 2018年08月10日 13:45
    • イイネ!20
    • コメント4
  • もう定年無くしても良いから、仕事のできる奴は若かろうと年寄りだろうと組織に残せば良いんだよ。とにかく仕事できない奴はクビにした方が良いな。
    • 2018年08月10日 12:39
    • イイネ!18
    • コメント3
  • 問題は、給料を7割に抑えて、どんな仕事をさせるのか、ということでしょう。給料下げて仕事内容変わらずでは、働き方改革の考え方に反するでしょ。
    • 2018年08月10日 12:23
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 「現役時代の7割の水準」 …「定年延長」なら、60歳過ぎてもまだ「現役」な気がするが…(-_-;) 一旦定年退職後の再雇用(嘱託)とは事情が違ってる。
    • 2018年08月10日 11:14
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 公務員は強力な「保守の壁」の一翼を担う。天下りも含めて高給なのさ。「一般職」なら、この待遇は無い。羨ましい話だね。 ┐(-。ー;)┌
    • 2018年08月10日 23:40
    • イイネ!7
    • コメント3
  • 55超えたら辞めるのが慣わしなのは霞ヶ関だけ? 60歳超えはトップ層じゃないん?
    • 2018年08月10日 12:11
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 上級基準の法整備(笑)金持ちに生まれんと損しかない世界
    • 2018年08月10日 11:29
    • イイネ!5
    • コメント0
  • そんなんやる気無くなるがな。
    • 2018年08月10日 11:15
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 60超えの政治家も7割で(*´∇`*)
    • 2018年08月11日 09:07
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 『国会議員』の話かと思った!
    • 2018年08月10日 13:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 30前でやっと年収300万だわ。前の会社では200万だった。前の会社にあのままいたらバイク手放してた
    • 2018年08月10日 11:11
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定