• このエントリーをはてなブックマークに追加

2町除き仮設住宅終了へ 福島

23

2018年08月28日 11:23 毎日新聞

  • ひどいなあ。オリンピックとか変な戦争の準備のための武器に無駄遣いしてないで、こういうのちゃんとしなよ。
    • 2018年08月28日 11:37
    • イイネ!25
    • コメント11
  • そもそも、避難が必要な線量じゃないし、避難解除されてるんだからね。むしろ、【対応が遅すぎた】
    • 2018年08月28日 12:39
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 復興オリンピックを払拭したいが為の政府都合による強制退去と同じ。何が福島の復興なくしてだよ!アベはアンダーコントロールと嘘を言ってオリンピック招致。何もかも思考と思想が許せない!
    • 2018年08月28日 21:26
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 「租穀=税金は飢饉と災害の備え」日本が天災大国なら為政者は国民を災害より守る義務がある。しかるに国民に与えられるのは仮設住宅ー期限付き、ボテコ。汚倫ピック選手村はマンション仕様。不幸極まれり
    • 2018年08月28日 15:00
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 良いことと悪いことの双方があって、一概に何とも言えないんだよなぁコレばっかりは。ただ一つ言えることは、必ずしも「被災者=善良な人、頑張り屋さん」ではないということ。冷静な目で応援しましょう。
    • 2018年08月28日 14:15
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 放射能云々より、今までの生活がゴソッと無くなっちまった人間が再び立ち上がるには、相当のエネルギーが要るんだよ。若さと体力が必要なんだよ。そこら辺、分かってやりませんか?。
    • 2018年08月28日 17:40
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 僕はこの人達嫌いだな。当時「津波でやられた土地に米はできない」と言われてたけど米を作った人がいました。2012年くらいだったかな。尊敬した。
    • 2018年08月28日 13:19
    • イイネ!6
    • コメント0
  • これ、あくまでも「仮設住宅」の廃止な訳で、上下水道や電線ガス管含めて仮設備な住居なものだから、いままでよく維持させたと考えるべきだろうね
    • 2018年08月28日 12:57
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 今で7年半、来年度終わりなら9年だもんなあ。流石にもう良いんでないの?
    • 2018年08月28日 12:11
    • イイネ!6
    • コメント0
  • かれこれ7年多少の放射線浴びてますが病気も治り格段に体調よくなりました。福島第一原発さまさまです。
    • 2018年08月28日 13:08
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 仮設住宅に伴う設備費用を考えると、 仕事と寮を構築することは不可能ではない。 ようは動かなければ、未来はやってこない。
    • 2018年08月28日 13:54
    • イイネ!2
    • コメント0
  • この7年何してたんだ?
    • 2018年08月28日 11:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 1年程前、現地周辺は車で通過出来る場所もあり、いわきから岩沼当りまでを何度か走ったが、私なら普通に住めると思ったがまだ仮設はあったのね。ちょっとびっくり。
    • 2018年08月28日 12:39
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 相馬当たりまで行ったことあるけど、不穏な空気感漂ってるわ。 いわきとかそうでもないんだけどさ…
    • 2018年08月28日 12:28
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定