• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/01 05:15 配信のニュース

791

2018年09月01日 05:15

  • 元々の考え方は「3年も派遣使ってるって事は必要不可欠な業務なんでしょ?じゃあ正社員で良いよね?」 って事なんだけどねぇ…
    • 2018年09月01日 09:40
    • イイネ!538
    • コメント9
  • こういうのって本来弁護士任せではなく国が事前に対策を練っておくべきだと思うのですが こうなるのは予測済みでしょう( ・◇・)?
    • 2018年09月01日 08:01
    • イイネ!372
    • コメント9
  • 会社が認めてくれれば派遣から正社員になれる…なぁ〜んて砂糖菓子よりも甘いコメントしている人が多くて非常に残念だ。金の掛かる社員にしたくない、でも社員並みに使える人材が欲しい。実際はこれ。
    • 2018年09月01日 10:03
    • イイネ!333
    • コメント23
  • 告知受けるまではあと少しで正社員になれる!と夢見て会社の為に働いてきたんだろうな。直前ってのが汚い… 切る気マンマンなら雇用時に事前に言っておいて同意得るのが普通じゃね?
    • 2018年09月01日 08:23
    • イイネ!331
    • コメント7
  • 派遣の働き方がいいって言う人もいるし、派遣=かわいそうでもない。
    • 2018年09月01日 09:01
    • イイネ!238
    • コメント8
  • 経団連が自民小泉純ちゃんをそそのかして始めたこと。現場では簡単に首切れる日雇い人夫ぐらいにしか思っていない、それが実情。恐ろしい団体です���ä���
    • 2018年09月01日 08:59
    • イイネ!171
    • コメント5
  • 10年前の派遣切りを契機に、努力して今、自分の牧場を持とうとしている男が近所にいる。
    • 2018年09月01日 09:18
    • イイネ!151
    • コメント4
  • 散々言われてたことだし、やってる側もわかってるのは多そう。正社員を夢見て真面目にやってた人はお気の毒とかしか言いようがないけど。
    • 2018年09月01日 08:14
    • イイネ!113
    • コメント1
  • 切られるのを覚悟で働いてる人もいたりする���� その場合、派遣元は違う派遣先を斡旋する義務がある筈…
    • 2018年09月01日 08:03
    • イイネ!98
    • コメント5
  • どう小細工しようと、企業の本音は固定人件費(正社員)は増やしたくない。
    • 2018年09月01日 09:06
    • イイネ!94
    • コメント6
  • 【派遣切り】を日常用語のように扱ってはならない。派遣切りされた日本人はその日から生活出来ない。
    • 2018年09月01日 08:31
    • イイネ!94
    • コメント4
  • 死ぬ必要は無いので、親がいるなら頭を下げて頼りましょう。人生塞翁が馬。今一番運が悪い時かも。俺は頭下げて頼り今も生きています。事を成すのに恥など小さなモノ。悔しさや恥をバネにしています。
    • 2018年09月01日 08:34
    • イイネ!88
    • コメント39
  • 正社員になりたい人もいれば、派遣のメリットを重視する人もいる。誰もがこうに決まってるっていう発想ではおかしなことになる。
    • 2018年09月01日 10:28
    • イイネ!79
    • コメント4
  • 「派遣は切るし正規雇用するつもりはないけど人手不足だ、あぁどうしようどうしよう」って意味わかんねえよ。
    • 2018年09月01日 13:11
    • イイネ!78
    • コメント0
  • 3年経ったら正社員�����とか考えるおめでたい派遣社員は当時からいなかったと思うよ、はー、なるほど2年11カ月首切り法案だわと、思っただけ。
    • 2018年09月01日 10:27
    • イイネ!58
    • コメント3
ニュース設定