• このエントリーをはてなブックマークに追加

引きこもりの就農支援に補助

227

2018年09月01日 12:33 毎日新聞

  • 土いじりや自然と向き合う方が、引き篭もりからの第1歩としては良いと思う。農業も人手不足ですしね。
    • 2018年09月01日 13:09
    • イイネ!102
    • コメント12
  • 実際、電脳の世界よりこちらの方が他者の役に立ってる。農業は誇らしい仕事。
    • 2018年09月01日 13:02
    • イイネ!83
    • コメント12
  • 日本は貧乏になった貧乏になったといろいろなところで言うとるが、こういう人が万とか十万とかの単位で存在できてるってのは世界の中でもかなり裕福な国家である証左。まだその地力が残ってるうちに早急に
    • 2018年09月01日 13:19
    • イイネ!73
    • コメント1
  • 良い試みになると思うけどな。農業や漁業の高齢化は進んでいるし。そういう人から知恵を学ぶ機会になればいいけどね。
    • 2018年09月01日 14:43
    • イイネ!62
    • コメント1
  • 農作業は楽じゃないし、経営者も引きこもり支援には素人だから、経営者の理解と入念な準備がなければ、折れて更に引きこもり期間が延びる恐れもありますね。
    • 2018年09月01日 13:51
    • イイネ!60
    • コメント4
  • ニートや引きこもりは社会信用が0になって会社が相手にしない なので国が支援するという意味では賛成 しかし地味で汚く幾ら努力しても一瞬で無と化すこの仕事をやるには覚悟がいるがはたして出来るのか
    • 2018年09月01日 13:43
    • イイネ!43
    • コメント10
  • 無為に保護費を食いつぶす毎日を送るよりは本人の為にもなるだろう。
    • 2018年09月01日 12:35
    • イイネ!36
    • コメント1
  • 怠け者には無理だ。�Хåɡʲ�������
    • 2018年09月01日 15:36
    • イイネ!34
    • コメント2
  • 農業は食糧安全保障を担う国の基盤産業。外国人受け入れで賄うという愚策は直ちに中止してこういう試みを広げるべきだ。
    • 2018年09月01日 12:51
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 自営業としての農業は経営も大変だがリハビリの一環として農作業は向いているのでは。
    • 2018年09月01日 13:39
    • イイネ!32
    • コメント10
  • 普通に応募してきても使える人はまずいないが、訓練や精神医療も含めてケアがあれば可能性はあるかも知れない。
    • 2018年09月01日 14:02
    • イイネ!29
    • コメント10
  • こう言う人達だけじゃなく、安倍ゴロツキ政権の手先で1件10円でヘイトコメを書いてる引きこもりバカウヨも農業に従事して少しは日本の為に働いてみたら。
    • 2018年09月01日 13:02
    • イイネ!28
    • コメント8
  • 人間らしく働けるなら賛成だが、人権意識が希薄な東南アジア諸国やアフリカ諸国民を奴隷奉公させるような農村が補助金をせしめるのが関の山だな
    • 2018年09月01日 15:18
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 引籠りが働かねぇから外人が奴隷として輸入されてんだよ。引籠りなんて所詮ネトウヨだろ?ネトウヨに職業選択の自由は存在しねぇんだよw外人はニツポンの平和を脅かすんだろ?過労死するまで働けネトウヨw
    • 2018年09月01日 14:12
    • イイネ!21
    • コメント5
  • 田舎の方が人間関係に厳しいと言うのに、引きこもりやニートを『後継者不足』という理由だけで送り込もうというのはあまりにも安易すぎる!
    • 2018年09月01日 14:05
    • イイネ!18
    • コメント8

前日のランキングへ

ニュース設定