• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/01 21:03 配信のニュース

109

2018年09月01日 21:03

  • この内容なら、【女子】が苦戦しているのではなく【一般職希望者】が苦戦しているというべきでしょう。女子が技術職を希望してはいけないということなどないのですから。
    • 2018年09月01日 23:25
    • イイネ!60
    • コメント1
  • こういうことになるから、教育は大事なのです。 仕事に性別は関係ないし、大学教育は要らないなど、時代錯誤です。 これからはもっと教育が大事になってゆくでしょう。
    • 2018年09月02日 09:50
    • イイネ!46
    • コメント12
  • 『女子に人気がある一般職の求人が減って女子が苦戦』って、何で女性は一般職に応募するか?もし『差別や過重残業や不当な転勤が少ないし出産育児休暇が許容されるから』なら一般職以外がおかしい。
    • 2018年09月02日 10:21
    • イイネ!39
    • コメント0
  • 女子が苦戦しているんじゃなくて一般職を希望する人が苦戦してるんでしょ?これじゃあ女性に対する就職差別だとか言われるじゃないですか。
    • 2018年09月02日 10:29
    • イイネ!34
    • コメント2
  • (∪ ̄ω ̄)y-゚゚゚ 売り手市場なのは皆が嫌がる職種ばかりなんでしょ?皆が就きたい仕事に大勢応募すれば苦戦するのは当たり前。
    • 2018年09月02日 09:37
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 機械でできる仕事に人間の賃金は払えないのを「女子」の就職難って書く新聞(笑)
    • 2018年09月02日 09:30
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 誤解しないで頂きたいですが、わたしは学歴重視と言っているわけではありません。 今後はAI知識のあるエンジニア系の仕事の求人が高給になってゆくと見込まれますが、そういった基本的教養の話。
    • 2018年09月02日 12:57
    • イイネ!27
    • コメント4
  • 昔みたいに大学出たら家で花嫁修業してお見合いして結婚したらいいんじゃないか?
    • 2018年09月02日 11:29
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 一般職の求人が減ってますよって話なんだろうに…。この見出しだとまたどっかのアレが「女性はぁー!ことほど左様にー!差別されているぅーっ!!」と騒ぐぞ。
    • 2018年09月02日 10:08
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 製造業は人気無いのかな?
    • 2018年09月02日 09:07
    • イイネ!18
    • コメント6
  • (深く考えずに、気分で)選り好みをするから、特定職種に集中、競争率が高くなっているだけの話。目的意識を持ち、精進していた人たちには無縁の話(笑。
    • 2018年09月02日 10:25
    • イイネ!17
    • コメント3
  • 手順・手続きが決まってる業務なんかは、良くも悪くも今後AIにどんどん置換えられていくでしょうね。
    • 2018年09月02日 08:57
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 一般職の倍率が低いのは転職や派遣でも同様ですよね。 ある意味、代替が簡単な製造業より事務職の方が淘汰されやすいのはIT化の皮肉かね
    • 2018年09月02日 12:09
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 苦戦するのはメガバンクとか高望みし過ぎるからじゃね? 配偶者を探すのも高望みし過ぎると、あっという間にアラフォーハイミスだゼ!w
    • 2018年09月03日 10:57
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 金融系はAI化される業務も多いし、マイナス金利の影響もあり、将来的には厳しい。地銀もどんどん合併して、人件費を削減する方向なんだろうな。
    • 2018年09月02日 11:57
    • イイネ!7
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定