• このエントリーをはてなブックマークに追加

LGBTの悩み 学校が抱える問題

267

2018年09月03日 07:03 毎日新聞

  • LGBTの子どもたちの悩みに対応できる教職員が小中学校で育っていない。←教職員にもできることもあればできないこともあるわなぁ〜🙄
    • 2018年09月03日 10:08
    • イイネ!119
    • コメント13
  • 信頼していた担任の女性教諭に悩みを打ち明けたが後日、「主任や教頭に相談し、指示を仰いだ」と言われ、傷ついた。←はぁ〜?なんだこれ?���ä���
    • 2018年09月03日 09:33
    • イイネ!108
    • コメント28
  • 拡散っていうから校内に言いふらしたのかと思ったら上司に相談しただけでしょ。相談された教師だけが抱えなきゃならん方が不思議。教頭や校長が周りに広めたんなら問題だけど。
    • 2018年09月03日 08:25
    • イイネ!106
    • コメント0
  • 子供にはLGBT言っても良く分からないんじゃね? 人を好きになるのに人種、性別は関係ないて教えとけばいいだけじゃね?
    • 2018年09月03日 07:47
    • イイネ!75
    • コメント0
  • 教師に何もかも求めすぎ。教師はスーパーマンでも牧師でもないんだよ。限られた時間の中でやれる事は多くはない。そんなにやらせたいなら教師の数を増やすしかないだろ。現場は必死だろうに。
    • 2018年09月03日 08:34
    • イイネ!72
    • コメント0
  • 同性を性的に見る様な人と一緒に着替えたり風呂入ったりしたくない。バレなきゃ誰も不快にならないんだから性的趣味は卒業まで黙っておいた方がみんな幸せだと思うが。それともLGBT学級でも作るか?
    • 2018年09月03日 08:37
    • イイネ!65
    • コメント32
  • 思春期には揺らぎがあるので、相談するなら専門家の方がいいと思う。
    • 2018年09月03日 10:11
    • イイネ!62
    • コメント0
  • とにかく「正しい知識の普及」。これに尽きる。正しい知識があれば、アウティングや自覚の無い差別等、かなりのトラブルを回避できるから。企業でもやってるわけだから、学校の先生に対しても出来るはず。
    • 2018年09月03日 10:19
    • イイネ!56
    • コメント2
  • そりゃあ〜先生もどうしていいか分からないと思うよ。上司に相談するのが普通だわな。ましてやこんなデリケートの問題は。一人じゃ判断がつかないでしょ。もうさLGBT村でも作ったら?勿論国は金出さんけどw
    • 2018年09月03日 10:14
    • イイネ!55
    • コメント0
  • LGBTを校内で広めるなって臭いものに蓋の考えなんですかね? まさかLGBTにそうでない生徒を引きずりこむとか考えていたのでしょうか?(;・ω・)
    • 2018年09月03日 07:45
    • イイネ!44
    • コメント6
  • 望んでいない制服って、みんなそうだろ。学校は悩みを相談するところじゃないよ。
    • 2018年09月03日 10:36
    • イイネ!36
    • コメント1
  • 次は「先生、オレ、ロリなんです!どうしたらいいでしょう!」と告白してみよう!(^^;)
    • 2018年09月03日 08:40
    • イイネ!36
    • コメント2
  • 性の悩みにノーマルもアブノーマルもないよ。誰にでも悩みがあるんだ。
    • 2018年09月03日 08:24
    • イイネ!32
    • コメント0
  • LGBTとはずれるが、制服を選べるのは羨ましい。何かと学校生活では作業が多いのよ。そんな場面でスカートとか不便でしょうがなかったりする。
    • 2018年09月03日 08:19
    • イイネ!32
    • コメント2
ニュース設定