• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/03 07:45 配信のニュース

18

2018年09月03日 07:45

  • 「九電」による策略だね。裏に「原発推進勢力ー議員たち」も動くのだろう。でも九電のある九州は「火の国ーカルデラを幾つも持つ」処だからね。「破局噴火」の無い事をひたすら願うさ。( ´艸`)
    • 2018年09月03日 13:04
    • イイネ!10
    • コメント3
  • 売値より高い価格で事業者に電力を買い取らせる悪法をなんとかしないとな・・・電気料金は下がらないよ?
    • 2018年09月03日 09:58
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「2015年の川内原発(鹿児島県薩摩川内市)に続き、今年に入って玄海原発(佐賀県玄海町)が再稼働し原発4基態勢になった。供給力がより高まったことも背景にある」1炉停めれば?
    • 2018年09月03日 08:47
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 今必要なのは、原発推進ではなく、蓄電技術の向上だと思う。
    • 2018年09月03日 08:12
    • イイネ!6
    • コメント0
  • アキカンとソフトバンクがくっついてやった買い取り価格設定が異常に高すぎるのも原因だろう、でも大スポンサー様についは、何も言わないよね
    • 2018年09月03日 10:02
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 出力安定しねぇし面積バカバカとるし休耕地どころか山林伐採してまで作るもんじゃねぇしな。民主党は本当にロクな政党じゃなかったわ。
    • 2018年09月03日 19:06
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 基礎学力のない頭悪い人は電気足りてるじゃないか、原発止めろとか言うだろうねww結局、メインにはなれないのよ、足引っ張ってるし、いくら蓄電技術上がっても、発電量がコントロールできないもの
    • 2018年09月03日 10:49
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 自然エネルギーは需給バランス調整が大変困難だという弱点が。その一例。
    • 2018年09月03日 08:42
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 原発、やっぱりすごい。さすがの高出力かつ安定供給。ベース電源になる、という理由がよく分かる。やっぱりバランスじゃないかなぁ。温暖ガスの削減にも大貢献しているはずだし。
    • 2018年09月04日 18:48
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 放射脳のコメントがトップなのは、アカヒだからかな�ܥ����äȤ�����
    • 2018年09月04日 19:25
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「電気代を大幅に下げて消費させまくったらあかんのかいな?」←発電が落ちているタイミングと消費のタイミングがかぶったときに電力不足になります。消費を操作して安定させるのは不可能です。
    • 2018年09月04日 12:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「今必要なのは原発推進ではなく蓄電技術の向上だと思う」←同時にやれば良いだけの話です。原発は推進する、蓄電技術の向上も目指す。それだけのことです。
    • 2018年09月04日 12:36
    • イイネ!2
    • コメント0
  • A業者「今日はたくさん採れたから大量に売ります。全部買って下さい」買取企業「B業者と売買契約を結んだので、今日は買い取れません」B業者「常に一定量作って一定量供給できますよ」
    • 2018年09月04日 06:43
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 電気代を大幅に下げて消費させまくったらあかんのかいな?。
    • 2018年09月03日 08:17
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定