• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/07 07:23 配信のニュース

10

2018年09月07日 07:23 毎日新聞

  • 核分裂による原子力発電の廃止など少なくとも1世紀後の話だな。
    • 2018年09月07日 07:59
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 火力偏重が今回の北海道全域停電を招いたのは明白。猛批判されるだろうが、泊原発は稼働していればよかったのでは?今からでも原発を稼働しては?これが真冬だったら電気が来ないと即生死に関わると思うが?
    • 2018年09月07日 07:42
    • イイネ!7
    • コメント6
  • それでもパヨクは内容を理解できてなくって、太陽光や風力をもっといろんなところに設置してればと主張…いや、安定した電力をどう確保するかって話で天候で発電量が変わるものの設置になるのよ…頭おかしすぎ
    • 2018年09月07日 09:15
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 需給調整に全く対応出来ない自然エネはこういう非常時には無世の長物。自然エネ推進は一部巨大資本の金儲けの為に推進されてきただけ。そのツケを今パンピーは払わされているのだ。後押ししてきたメディアも同罪。
    • 2018年09月07日 07:50
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 泊原発は震度2だったから仮に稼働中であったとしても自動停止はしない(自動停止は震度5以上)。原発を動かしていればこんな大規模なブラックアウトは起こらなかっただろう。
    • 2018年09月07日 09:43
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 脱原発を主張するなら非常時バックアップ用の火力発電所を増設すべきだったという話か。今回のブラックアウトは電力は足りてるのではなく需要ギリギリで賄われていたことの証左。
    • 2018年09月07日 07:46
    • イイネ!3
    • コメント0
  • やはり「ギリギリでも足りていればオケ」なんてのは通用しないんだな。 何事にも余裕が大切だって事だね。
    • 2018年09月07日 12:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 朝日も毎日も北電に批判的だけどこれ安全システムが正常に作動したってだけでしょ。既に今日の夜にはある程度は復旧する見通しなんだしこないだの関空といい何でもかんでも叩けばいいってもんじゃねーぞ。
    • 2018年09月07日 12:29
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定