• このエントリーをはてなブックマークに追加

英バーバリー、毛皮使用中止

59

2018年09月07日 09:06

  • 毛皮はその生き物が生きたまま剥がすので、毛皮使用停止は良い流れですね。
    • 2018年09月07日 18:38
    • イイネ!39
    • コメント10
  • いくらでも精巧なフェイクファーや合皮が作れるんだから、もう動物の毛皮はいらんでしょ。
    • 2018年09月07日 09:39
    • イイネ!23
    • コメント0
  • この際廃業した方がいいんじゃないの?
    • 2018年09月08日 08:12
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 毛皮はともかく、焼却処分っての嫌だよねぇ。アウトレットが無いヴィトンやシャネルも同じ道辿ってる。ブラントを守るためなのは分かるが、焼却する前に再利用する方法は無いのか? 金がかかっても再利用の方がイメージ上がる。
    • 2018年09月07日 15:17
    • イイネ!12
    • コメント4
  • 牛肉はOKで鯨肉はNGとか、牛革はOKで野生動物の革はNGなんて、手前勝手な言い種…
    • 2018年09月07日 19:15
    • イイネ!9
    • コメント3
  • バーバリーの毛皮廃止は意味あるアクションだが、スタバのプラストローの廃止は、知性の敗北の事例だ。
    • 2018年09月08日 03:23
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 毛皮製品全てが非倫理的とは思わない。合成繊維でなく、伝統的な極地方の人々の防寒着には必要だし、彼らは中身も食べ、狩った動物を無駄にはしない。だが袋物の飾りに毛皮やカシミア使いは、命の軽視、動物虐待。買う奴が大バカ。
    • 2018年09月07日 21:54
    • イイネ!7
    • コメント0
  • いい取り組みだが、何を今頃…という感じだ
    • 2018年09月07日 13:50
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 少なくとも、生きたまま毛皮を剥がれる動物の数が減ると思う。人は売れないモノの商売はしない。
    • 2018年09月07日 19:45
    • イイネ!6
    • コメント0
  • いや、アライグマは使っちゃえよ。基本的に害獣だし。
    • 2018年09月07日 11:00
    • イイネ!6
    • コメント0
  • この機会に三陽商会バーバリーをいい加減認めてほしい、20万以上した黒の礼服が公式が違うとか言うのはホントやってられん・・・。
    • 2018年09月07日 13:30
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 世論とはなんだろう。毛皮否定は動物&環境保護の外圧のことを世論と呼ばれアイヌやイヌイットの食糧漁・皮革生産は文化と自活である主張は排斥される。毛皮を超える先端生地の量産の環境負荷についての疑義も含め偏った世界にいる
    • 2018年09月07日 09:54
    • イイネ!4
    • コメント0
  • いくらブランドのためとはいえ、40億円も惜しみなく焼いてしまうなんて・・。中止は英断だと思います。どうか毛皮の動物のため、作った人たちのため、売れなくても大事にしてほしいです。
    • 2018年09月08日 03:10
    • イイネ!3
    • コメント2
  • ����時代の流れを象徴している!���ӥե饤긺�
    • 2018年09月07日 23:29
    • イイネ!3
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定