• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/13 17:44 配信のニュース

53

2018年09月13日 17:44

  • アベノミクスの矢の弊害至るところに蔓延中。資本家や政府は井戸水に毒入れるフランス革命当時の権力者と変わらない
    • 2018年09月14日 16:44
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 知り合いも咳止めシロップで脳ミソ壊しおったからな。乱用すれば立派なドラッグなのよw
    • 2018年09月13日 18:38
    • イイネ!13
    • コメント0
  • リンコデの入ってる咳止めな〜exclamation ��2 麻薬性鎮咳成分exclamation ��2���ä���
    • 2018年09月13日 20:15
    • イイネ!10
    • コメント0
  • ネットで薬品買えるようにしたのは政府だものねぇ…これ位は想定内だろうけど、結果として中毒患者が増えて、医療費負担は増えるような気がするなぁ〜適正に使えば薬でも、度が過ぎれば毒だから♪
    • 2018年09月13日 19:18
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 同じ薬を一度に複数買ったことが無いけど、1個ずつしか買えない薬もあるのね。知らなかったわ。ドラッグストアだと薬剤師の説明が必要な薬があるけど、あれのことなのかね。
    • 2018年09月13日 17:56
    • イイネ!7
    • コメント0
  • らもさんの本でよく見た
    • 2018年09月13日 18:27
    • イイネ!6
    • コメント0
  • なかなか咳が止まらず、ドラッグストアで、薬剤師さんに良く効くのは?と聞いた時に、依存性の成分があるので、飲みすぎないように言われてビックリ。大量に買おうとする人がいるらしい。
    • 2018年09月13日 20:10
    • イイネ!5
    • コメント0
  • まー、向精神薬やら、眠剤やら、病院でしか手に入らないような薬剤が、一時期 シート状態で大量に転売されてた時期もありましたし。調剤薬局で、飲み残りの市販薬を回収するようにはなってますけど。
    • 2018年09月14日 02:26
    • イイネ!4
    • コメント1
  • コデインは科学式がモルヒネによく似てて依存性が高いんですよね。小児用ジ○ニンシロップやらト○ンやら…(-""-;)
    • 2018年09月13日 21:15
    • イイネ!4
    • コメント2
  • どう責任を取るのかな、ゴリ押しした三木谷さん。
    • 2018年09月13日 20:11
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ブ○ンとト○ンの酒入りコーラ割りまだやってんのかよwww
    • 2018年09月13日 19:06
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 1980年代終わりにブロンの乱用が社会問題になって成分が変わった。処方風邪薬からは覚醒剤同等のモノが市販品を使って精製出来る。薬と毒は、まさに紙一重。【乱用の恐れがある薬の不適切販売、サイトの6割で】 (朝日新聞デジタル - 09/13 17:44)
    • 2018年09月13日 19:05
    • イイネ!4
    • コメント0
  • いまどきコデイン中毒とか、カッコ悪いね。
    • 2018年09月13日 20:07
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 薬の名はexclamation & question 持病で服薬してるから知りたい。
    • 2018年09月13日 19:34
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定