• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/14 10:11 配信のニュース

56

2018年09月14日 10:11

  • 食い違っていても最終的にきちんと合うことが大事なんだと思うけど。違うのかな?ミスとか訂正も許されないの?災害時だよ?
    • 2018年09月14日 12:37
    • イイネ!33
    • コメント6
  • 朝日お得意のいちゃもん記事。 被害の実態が確実に明らかになるのは、現地の状況が落ち着いてからなのは自明の理。それまでは、刻々の暫定データであり、数値が変化するのはあたり前。
    • 2018年09月14日 10:27
    • イイネ!30
    • コメント2
  • うん。朝日新聞の記事もでまかせで訂正ばかりだけどね。災害の死者数は掴みづらいのは当然。政府が思いつきで言っているわけではなく、警察や消防等の公的機関からの連絡と思うが。
    • 2018年09月14日 10:40
    • イイネ!28
    • コメント0
  • なら緊急性より正確性を求めるなら一切の発表をやめましょうか?確定した数字がわかるまで一切情報なし。これでいいですね国民のみなさん?馬鹿な報道に賛同してますとこうなりますよ
    • 2018年09月14日 12:11
    • イイネ!25
    • コメント0
  • フェイクニュースを流して訂正すらしない朝日より全然良い。
    • 2018年09月14日 10:43
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 確かにきちんとしないのは不味いが、最終的に合致すりゃあ良い話、どっかの新聞みたいに国の威信と立場を台無しにする、デタラメを配信しまくってるのよりは目をつぶって居られるわ
    • 2018年09月14日 10:58
    • イイネ!17
    • コメント1
  • で、デマツイートを垂れ流した立憲民主党やデマを街宣車で垂れ流した共産党は?そっちの方が悪質だろ。
    • 2018年09月14日 13:21
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 焦って結局信用を失っている。正確に。
    • 2018年09月14日 13:08
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 地震の死者数、訂正相次ぐ政府 道庁職員も困惑 そりゃ全部分かるのは全部終わってからですゎ。ぶっちゃけ、死亡者数なんて後で良い。何処にどれだけ生存者がいて、要救助者がどれだけで、どれだけの支援で足りるか。大事なのはそっち。これもトリアージの一環。
    • 2018年09月14日 11:22
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 3000→5000→7800の関空よりマシ 桁違うし あれだって「救出車両や食料・毛布がどれだけいるか」に関わってこない?
    • 2018年09月14日 10:54
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 他所のミスをあげつらうのではなく、マスコミこそ、こういう時に裏をとって正確な情報を流す仕事をしなければならないのではないでしょうか。
    • 2018年09月14日 11:04
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 拙速をとるか巧遅をとるか・・・朝日の報道はどっちだっけ? あ、どっちでもなく創作だっけ w
    • 2018年09月14日 16:36
    • イイネ!8
    • コメント0
  • んとね、未確定の情報を垂れ流しするのは悪質だよ。災害時のデマツイートをリツイートするのと変わらん
    • 2018年09月14日 10:45
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 主催者発表のデモ人数を垂れ流すクソメディアよりマシじゃね?
    • 2018年09月14日 12:16
    • イイネ!6
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定