• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/10/06 09:38 配信のニュース

61

2018年10月06日 09:38

  • って言うか報告書の一元化ってできないのかねぇ?情報の共有が出来てれば引越しされてもすぐに追いかけられると思うんだけど。
    • 2018年10月06日 10:35
    • イイネ!50
    • コメント5
  • 幼稚園や保育園に子をいかせない親を確実にフォローする。転入転出に際しても漏れが無いようにする。それだけで虐待死は確実に減る。なんでそうしないのかな?
    • 2018年10月06日 12:05
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 管理は地域担当者がするにしても、報告書自体は全国共通のクラウドとかで管理できないのかな。犯罪者情報も県をまたぐとだめになったりするし、もうちょっと横に情報共有してほしいよね
    • 2018年10月06日 11:02
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 「危険度」は皆同じです。虐待親は何時変貌するか判らない事も理解していない様子。児相にもっと権限を持たせないと無理。虐待親の親権はく奪等法整備を切望します。
    • 2018年10月06日 10:52
    • イイネ!23
    • コメント9
  • オンラインにすればえんでない?そもそも引き継ぎってシステム自体あったのかすら怪しい。
    • 2018年10月06日 10:51
    • イイネ!18
    • コメント0
  • お医者でも転院するときとかはCD-ROM作ってくれるのだし、PCで管理してCD-ROMで受渡したらいいんじゃないかな?システムの一元化しなくて済むし。
    • 2018年10月06日 12:18
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 近所に、虐待DQNヤンママが居るので、定期的に児相に通報している。安定の母子家庭、子供は3人。一番下の子は、まだ乳児。今日も罵声とギャン泣きが聞こえる…。
    • 2018年10月06日 18:02
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 虐待を受けている子たちが救われて欲しい。同じ事件はもう沢山。
    • 2018年10月06日 10:37
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 情報の共有が必要な場合には、引き継ぎも しっかりと。
    • 2018年10月06日 17:53
    • イイネ!12
    • コメント1
  • だから本気で子供の命を守るなら、児相と警察に「超法規的権限」を与えるしか無いんだよ。親は子供に会わせないし、虐待を隠して否定するに決まってる。嫌疑の段階で部屋に強制的に入れなきゃダメだ
    • 2018年10月06日 14:43
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 何で自分の子供を死なせちゃうんだろうね。仕事の行き帰りお父さんやお母さんに連れられて電車に手を振っている幼児を見ると、ほほえましくなっている私がいます。
    • 2018年10月06日 11:09
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 危険度そのものが間違っていたら?結局何が問題なのか…引き継ぎが問題と思っている様だけど、本当?
    • 2018年10月06日 12:19
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 行政のIT化が遅れ過ぎ。何のためのマイナンバー?税金とる時ばかりのものではないはず。
    • 2018年10月06日 11:35
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 引き継ぎしない?リスク度がわからない?単に仕事をサボっているとしか思えない。
    • 2018年10月06日 14:02
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 大事な項目はどんどん書きこんで引きついで欲しい…
    • 2018年10月06日 12:56
    • イイネ!8
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定