• このエントリーをはてなブックマークに追加

中部電力 停電6日ぶり全解消

68

2018年10月06日 19:42 毎日新聞

  • 不眠不休の復旧作業とか言うけどさ、実際は交代でちゃんと休んでほしいと思うのですよ
    • 2018年10月06日 20:17
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 中国・関西・北海道ばかり報道されて、中部地方はおざなりだったよね・・・停電解消できてよかった。お疲れさまでした・・・
    • 2018年10月06日 19:59
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 今回は長かったね…ようやく終息して、本当にホッとした…。
    • 2018年10月06日 20:09
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 大変でした。
    • 2018年10月06日 19:58
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 冗談抜きで、オール電化のマンションは地獄だなぁ。でも大ごとだと、ガスも水道も本元がほとんど電気無しでは難しいので、せめて軽症の時だけでも使えるようにライフラインは分けてないとダメだなぁ。
    • 2018年10月06日 20:06
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 中電の復旧担当者は休む間もなく仕事をしていたんでしょうね。 お疲れ様でした����ʴ򤷤����
    • 2018年10月06日 20:14
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 一週間も停電とか、さすが日本の自称質のあるインフラだわ
    • 2018年10月06日 19:58
    • イイネ!13
    • コメント0
  • しかしだ!!。日本全国津々浦々。電力供給がこれだけ弱いとは思わなんだ。
    • 2018年10月06日 20:09
    • イイネ!11
    • コメント1
  • この頃復旧にエライ時間がかかる気がするけど、昔っからそうだったのかな?なんか少しずつ何かが壊れていて恐ろしい気がする。
    • 2018年10月07日 04:40
    • イイネ!10
    • コメント0
  • やっぱり天竜の山の方は大変だよね。あの山も浜松市というのがなかなか慣れない。
    • 2018年10月06日 20:06
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 治ってよかったですね。関係者の方、おつかれさまですの。たわ〜まんそんとか、長期間停電すると、自室の照明・空調はもちろん、えれべ〜た〜も、揚水ポンプも、非常階段の照明すら付かず自動車も出庫出来ない
    • 2018年10月07日 03:33
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 台風による倒木や土砂で寸断されたライフライン。特に、今回は山間部での倒木等除去の道路整備に時間が掛かってました。隣は電気がきているのに横の家は停電。そんなところもありました。復旧工事お疲れ様です。
    • 2018年10月06日 21:37
    • イイネ!7
    • コメント0
  • そういえば、発電の分散化が叫ばれてるが、太陽光とか風力だと分散してもかなりの敷地を確保しないといけないのよね…災害がーって言うなら原発で小型の発電所を分散した方が効率良いのよね
    • 2018年10月06日 23:34
    • イイネ!5
    • コメント5
  • この際、自家用発電機が家電品みたいに普及すればいいのになぁ〜
    • 2018年10月06日 21:07
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 浜松は市内に仕事行くにも泊まり出張になるようなとこ、仕方が無い部分あるよ。バケットや建柱車なら行くだけで半日、そもそも作業車使えんとこ多いはずだし
    • 2018年10月06日 20:22
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定