• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/10/16 21:13 配信のニュース

4

2018年10月16日 21:13 毎日新聞

  • まず「皆の目の覚めている時」でないと「情報は伝わらない」よね。「夜中に避難指示」が出たとしても「気付かない」なら意味なし。できるなら「朝6~夕5時まで」外の明るい内に出してほしい。さすれば避難も可能
    • 2018年10月17日 09:39
    • イイネ!8
    • コメント1
  • まず「皆の目の覚めている時」でないと「情報は伝わらない」よね。「夜中に避難指示」が出たとしても「気付かない」各府県・知事は「避難指示は金がかかるー出したくない」がある。知事達の「明・暗」が判別され
    • 2018年10月17日 09:34
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 「避難支持云々、と言った意見もありますが」避難支持に従った地域は人的被害ゼロになってます。従わなかった方が被害者となってます。要は危機管理の違いですよexclamation
    • 2018年10月18日 17:44
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 伝達手段を多様化する事も大切ですが住民自身が主体的に避難しなければ…水害にあった地域で息子さんが父親に避難を促しても「ここは大丈夫」と言って避難がギリギリになった場面が報道されました。(´・ω・`)
    • 2018年10月17日 06:45
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定