• このエントリーをはてなブックマークに追加

豪雨被災者 住宅ローンに悩み

62

2018年10月25日 09:53 毎日新聞

  • こういう手続きは債権者同意が要なのにゃ 債権者が強硬だと法制化しても債務者は救われないのにゃ いま被災していないみなさんは損害保険に入るのにゃ〜
    • 2018年10月25日 11:38
    • イイネ!48
    • コメント4
  • 火災保険に入ってないはずがないと思うんですがねぇ。損害保険の人が超大忙しって話をしてましたけど?
    • 2018年10月25日 12:08
    • イイネ!39
    • コメント15
  • 国は助けてくれないのかな?税金だけは、しっかりと取るくせに・・!
    • 2018年10月25日 10:35
    • イイネ!30
    • コメント2
  • これね、国や金融機関、都道府県なんかを交えて何らかのルール作りをしないと、戸建てでもマンションでも購入するのは賃貸よりハイリスクって事になる。そうすると建設業界全体に影響が出ると思うよ。
    • 2018年10月25日 11:37
    • イイネ!26
    • コメント1
  • ごめんなさい、そういう人達の隙間に入り込む商売のマサヲです、相談乗るよ。
    • 2018年10月25日 18:51
    • イイネ!24
    • コメント0
  • この記事見て、私に家のローンが残らないようにと、一括2000万払った父は改めて凄い人だと思ったよ…���ޤ��������������ӻ�����
    • 2018年10月25日 12:09
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 火災保険、ってのが世の中にあるんですが?適用外の地震や津波だったのでー、ってんならまだわかるけど「ちょっと何言ってるかわからない」
    • 2018年10月25日 11:54
    • イイネ!17
    • コメント7
  • 自然災害は仕方ないよね。恨むなら自然災害への対策予算を削るような政権を選んだ連中を恨むんだな。
    • 2018年10月25日 11:57
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 何これ?住宅ローンは、土地+家屋であり家屋には火災保険が適応される。西日本豪雨や大きな地震では罹災証明書を取得すれば返済猶予もある。
    • 2018年10月25日 17:13
    • イイネ!10
    • コメント0
  • やっぱり家を買うのか、賃貸で行くのかはそれぞれだよね。家買うなら何が起きても補償してくれる保険には入っとかないとね(^_^)/
    • 2018年10月25日 11:44
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 家なんて買うもんじゃないよ。家賃がなくなるとか財産が残るとか甘い言葉で誘惑しといて、ローン修繕費固定資産税保険、出費は間違いなく増える。たとえ五千万で家買っても20年たったら土地代しか残らない。
    • 2018年10月25日 12:13
    • イイネ!9
    • コメント3
  • 破産が一番とちゃうの。ローン会社に潰れた家を渡せばええだろ。
    • 2018年10月25日 12:08
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 最近の地震特約付き火災保険には、水害も要件に入っていたと思うのだけど。保険証券を確認してみて、取りこぼしのありませんように。
    • 2018年10月25日 17:30
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 44歳 マイホームを建てたのは4年前35年ローン1〜7歳の娘3人
    • 2018年10月25日 19:58
    • イイネ!5
    • コメント12

前日のランキングへ

ニュース設定