• このエントリーをはてなブックマークに追加

スズメバチ 激増している恐れ

291

2018年10月27日 05:30 時事通信社

  • 対策の中に大事なことが抜けてるね。「振り払う動作をしないこと」
    • 2018年10月27日 08:22
    • イイネ!89
    • コメント19
  • 昔いた会社のフェンスにスズメバチの巣が出来て、フォークリフトで有機溶剤が入ったバケツを持って蜂の巣に掛けたら、一撃で200匹以上の蜂が全滅しました����ʴ򤷤����
    • 2018年10月27日 09:00
    • イイネ!77
    • コメント13
  • よし,スズメバチの天敵寄生虫であるネジレバネを増やす研究をしようw
    • 2018年10月27日 08:54
    • イイネ!45
    • コメント4
  • 遭難に熊にスズメバチ…キノコ狩りも命懸けですね とりあえず他人の山に無断侵入してまでやるのは止めたほうがいいでしょう ( ・◇・)
    • 2018年10月27日 08:31
    • イイネ!40
    • コメント4
  • スズメバチも既に山にだけいる生物ではありませんよね。都市部住宅街の軒下や公園の樹木等にも営巣するから、油断しない方が良いかと。
    • 2018年10月27日 08:49
    • イイネ!38
    • コメント2
  • 自然との戦いだなぁ。スズメバチってほんとめちゃでかいから羽音がものすごい。聞いたことある人なら一発でわかるほど。山にだけあるわけじゃないから、みなさんご注意を!
    • 2018年10月27日 08:46
    • イイネ!37
    • コメント2
  • 山じゃなくてもスズメバチ居ます・・・学校で遊んでて黄色と黒のユニフォームを着てる子が刺されたことがあります。柑橘系や花の香水や制汗剤にも注意です。寄ってきます(定期勧告)
    • 2018年10月27日 08:37
    • イイネ!34
    • コメント7
  • スズメバチホイホイのような捕獲駆除用品を製品化できないものかね?
    • 2018年10月27日 09:01
    • イイネ!23
    • コメント6
  • 大陸の種に比べれば、日本の在来種ってたいてい小さくてか弱くて温和しいのに、オオスズメバチだけどうしてこうなった...((('A`;)))
    • 2018年10月27日 08:31
    • イイネ!21
    • コメント5
  • 蜂嫌い。
    • 2018年10月27日 08:39
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 今年は春先に女王蜂20数匹捕まえたから秋はまだ二、三匹しか捕れてない��������
    • 2018年10月27日 08:26
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 山に行くときはフ−ドが付いたナイロン系ジャンバ−、軍手、長ズボンが必要最低限の装備。ズズメバチだけじゃなく、ダニ、山ヒル、ムカデ、毛虫・・いろいろいるからねぇ。
    • 2018年10月27日 08:33
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 現役の頃、同期にラジコンの大型ヘリの達人が居て、木の枝に作ったスズメバチの巣の真下でホバリング。大漁に出て来た蜂をヘリのプロペラで木端微塵に弾き飛ばした。凄かったよ。
    • 2018年10月27日 10:40
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 冬前に後尾を済ませた女王蜂は春、一匹で小さな巣を作って子供を増やす。この小さな巣を駆除すればその年の秋のスズメバチは激減する。駆除には蚊退治のスプレーが効果的。
    • 2018年10月27日 08:31
    • イイネ!11
    • コメント7

前日のランキングへ

ニュース設定