• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/10/29 19:22 配信のニュース

11

2018年10月29日 19:22

  • 当然認められるべきだと思う。カタチに拘り、一定の形式を踏まえない親は認めない、などと言う態度を取る一方で「少子化ガー」などと言うのは愚の骨頂だと思う。
    • 2018年10月29日 21:53
    • イイネ!12
    • コメント2
  • それは、そうあるべきだと思いますね。というか今頃、署名云々て。こんな基本的なことも放置してる国会ってなんのために存在するのか。政官財による富の山分けにだけ腐心してるんだろ。
    • 2018年10月29日 19:40
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 制度設計の根幹が、すべてに男が絡めるように組まれているからじゃないの? 絡めない利益にならない部分は見捨てて放置して来ただけの話じゃないの?元は女ばかりか子供にも「人権」なかったしね。
    • 2018年10月30日 08:02
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ん?「同じ」ひとり親じゃないじゃん?(°Д°)
    • 2018年10月30日 12:24
    • イイネ!2
    • コメント1
  • その前にまず「寡婦控除」と「寡夫控除」の無意味な差異(寡婦の方は扶養親族の要件が無い、同じく扶養親族があれば寡夫(27万)より寡婦(35万)の方が控除額が大きい)の是正の方が優先度高では?
    • 2018年10月29日 23:29
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 配偶者が死別とか配偶者が有債での離婚と、自分の都合で結婚せずに子持ちになったのとでは異なると思われ…子供を幸せに出来ないなら未婚という道を選ばなきゃ良かったのでは?
    • 2018年10月29日 23:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • で、寡夫控除はなしなのー?それで育児休暇取れだのふざけてんですかー?
    • 2018年10月29日 21:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 女のひとり親に手厚くももちろんだが、男のひとり親にも等しく手厚くしろよな。 あとさ、子供は基本2人で作るんだから、未婚・離婚に限らず、育てていない片方にも養育の責を負わせろよ。
    • 2018年10月30日 14:37
    • イイネ!0
    • コメント0
  • もちろん色んなケースはある。たが一律に『ハイそうですか。仕方ないですね。どうぞどうぞ』…で済ませていいの?ホントにコレで『押し入れから乳児の死体が』みたいなニュースが減るの…?
    • 2018年10月29日 21:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • いやいや未来ある独身女性にはガッツリ優遇し、結婚すればなお優遇しなきゃダメだ。
    • 2018年10月29日 19:46
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定