• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/11/07 20:09 配信のニュース

165

2018年11月07日 20:09

  • これは有り難いです。
    • 2018年11月07日 20:34
    • イイネ!48
    • コメント1
  • そもそも自分の金を引き出すのに手数料を取られるのは理不尽きわまりない。
    • 2018年11月07日 20:51
    • イイネ!29
    • コメント4
  • これはありがたい。両方の口座を持ってるので、預金の移動をしたいときとか、一度で済ませられる!
    • 2018年11月07日 20:48
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 共通化するのは良いけどトラブルが無いようにお互いしっかりやって欲しい。
    • 2018年11月07日 20:56
    • イイネ!10
    • コメント0
  • その昔りそなが他行も含めて振込手数料を無料にしたから口座を開いたのに他から圧力がかかって結局有料に戻った。よそに口出しする暇があったらこういう取り組みにもっと早く着手すりゃいいのに。
    • 2018年11月07日 22:27
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 三菱銀行と東京銀行と三和銀行と東海銀行と三井銀行と太陽銀行と神戸銀行と住友銀行が提携するのか、凄え
    • 2018年11月08日 07:48
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 他所と手を組むよりも三井住友(SMBC)は三井住友信託(SMTB)ともう少し仲よくした方が良いんじゃないか?あの二行は行名は似ているものの歴史が全然違うから完全に犬猿の仲だものなぁ・・。
    • 2018年11月08日 00:07
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 将来また合併か…。
    • 2018年11月07日 20:41
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 電子マネー記事のmixiの反応を見れば、日本はまだまだ現金至上主義だということが良く分かる。現金処理には、それなりに技術もコストもかかるので、今後現金は手数料商売になるだろうな。
    • 2018年11月07日 21:05
    • イイネ!7
    • コメント0
  • メンテナンスでしょっちゅう止まるみずほ潰しかな。みずほ客離れするだろうね
    • 2018年11月07日 20:57
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 三菱UFJが近所に無くて、忙しいときは追加手数料を払っていたんだけど三井住友なら一区画先にある。ラッキー。
    • 2018年11月07日 20:41
    • イイネ!6
    • コメント7
  • 金融屋は効率だけを考え、コンビニは顧客の利便を追及している。そのうちどっちが勝つかなんて自明の理じゃないか
    • 2018年11月08日 17:10
    • イイネ!5
    • コメント0
  • でも、三菱UFJと三井住友のATMが1台づつある所が、共通の1台にされたりするんだよね?銀行を執拗に締め付ける長期に渡る異常な低金利イクナイ!
    • 2018年11月07日 23:44
    • イイネ!5
    • コメント3
  • これは いいね 三菱なんだけど 最寄り駅前設置が 三井住友なんよ ウェルシアに置いてあるのも三井住友じゃなかったかな
    • 2018年11月07日 20:51
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定