• このエントリーをはてなブックマークに追加

松本「新幹線発言」真意を説明

986

2015年03月01日 10:50 ORICON NEWS

  • 子供は泣くもの。これを前面に出して正当化するばか親の多いこと。そのセリフはこっちのセリフだから!「すいません子供がうるさくて」と言われれば「いえいえ子供は泣くのが仕事」とフォローみたいな。
    • 2015年03月01日 11:12
    • イイネ!1000
    • コメント15
  • まさにこれ。「すいません。ご迷惑かけて」→「いえいえ。みんなこの時代があったんですから」ってのが公共の場での関係性じゃないの?子供だから仕方ない、泣くのが仕事!それはお前の台詞じゃねーよ。
    • 2015年03月01日 11:35
    • イイネ!777
    • コメント1
  • 正論ですね。あと子供が悪さした時に親が『周りの人が怒るから止めなさい』って怒ってるのを見るが、怒るから止めろじゃなくって迷惑掛かるから止めろだ!
    • 2015年03月01日 12:11
    • イイネ!605
    • コメント26
  • 隣席となった映画館で「…もしかすると���顼�áʴ��」と一言かけてくれた子連れの若いお母さんと、騒ぐことなど一度も無かった娘さん。 ・・ああいうお母さんが育てているんだからと納得できた気がする。
    • 2015年03月01日 11:33
    • イイネ!552
    • コメント1
  • 極論かもしれないけど、然るべき時に子供を叱らないからあんな未成年の無茶苦茶な殺人が起きてしまうと思う。。。愛情を持って接するのと甘やかすのとは別の話。
    • 2015年03月01日 11:11
    • イイネ!495
    • コメント1
  • 今の小学校では電車移動の際、椅子に座らせているようだ。この前は始発駅で小学生だけで満席状態、シルバーシートにも座らせるが年寄りに譲る事もない。引率の先生は少しは電車内のマナーを指導した方がいい
    • 2015年03月01日 11:24
    • イイネ!465
    • コメント25
  • 確かに。うるせークソガキもムカつくけど、放置してるバカ親はもっとムカつく。
    • 2015年03月01日 11:23
    • イイネ!410
    • コメント0
  • これに反論する人の気が知れない。
    • 2015年03月01日 11:57
    • イイネ!322
    • コメント4
  • なんだか普通な感覚で松本人志っぽくないけど言ってることは同意。親が子供を放置してると腹が立つ。
    • 2015年03月01日 11:13
    • イイネ!303
    • コメント1
  • 子供をかばうように見せて子供を盾にする親もいるしなぁ。「子供にやさしくない社会がー」と言うけど、ただ単に「非常識な親に優しくする必要ない」訳であってだな・・・。
    • 2015年03月01日 11:37
    • イイネ!197
    • コメント0
  • 今電車乗ってるんですが、乗り込んできた親子…『ママ降りる人が先だよ』と母親に言う娘ちゃん。親を反面教師にしてほしいわ(笑)
    • 2015年03月01日 12:36
    • イイネ!185
    • コメント3
  • まったくもってそのとおり!人と人なんだから、何にしろ「迷惑かけてすみません」の意思表示さえあれば、こっちも「いえいえ、お互い様です」の気持ちになるもんさ。それが本来ですよね?
    • 2015年03月01日 12:05
    • イイネ!161
    • コメント0
  • ベビーカーに限らず、人が待ってくれたら「ありがとうございます」、荷物がぶつかったら「すみません」とか、公共の場での当たり前のマナーだよね。それができてない親はやっぱりどうかと思うよ。教育上も。
    • 2015年03月01日 11:59
    • イイネ!155
    • コメント0
  • 前に別の記事でも書いたが笑点で楽太郎さんが「目に入れても痛くないのは親バカ、目も当てられないのはバカ親」と答えてましたな。
    • 2015年03月01日 12:35
    • イイネ!150
    • コメント5
  • 真面目な話し、学校の道徳で愛国心を教えるのもいいけど親になるための学びも一緒に教えるべきだよ。
    • 2015年03月01日 11:21
    • イイネ!130
    • コメント7
ニュース設定