• このエントリーをはてなブックマークに追加

原子力標語「書き換え」の思い

115

2015年03月10日 18:41

  • 大きな力や便利な物に完全な安全は無い。過去からの累計で考えれば、車にひかれて亡くなった人の方が多いのに、車はダメだとならない。リスクと引き換えにメリットを得ている自覚が足りない。
    • 2015年03月10日 22:44
    • イイネ!37
    • コメント74
  • 読ませるね。偽りの政治も経済も、やがては化けの皮がはげ、災いをもたらす。原発、武器輸出、自衛隊の増強、憲法改正、TPP、アベノミクス。全てが災いのもとである!
    • 2015年03月11日 00:53
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 原子力は何かあったら制御できない「脱原発 明るい未来のエネルギ−」「核廃絶 明るい未来のエネルギ−」自民党が与党で有る限り脱原発にも核廃絶にもならないよ
    • 2015年03月10日 22:53
    • イイネ!18
    • コメント6
  • 原子力が壊す明るい未来
    • 2015年03月10日 22:46
    • イイネ!18
    • コメント2
  • そもそも原発というものは、最終的に原爆の材料を作る過程の熱線量を電気に変換しているだけで本来の目的が原爆に成り得るプルトニウム生成に使われた技術でクリーンさは何処まで行っても皆無。
    • 2015年03月10日 22:44
    • イイネ!16
    • コメント4
  • 原発だけが悪いイメージつけるのやめないかね?
    • 2015年03月10日 22:43
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 福島事故について色々な議論・論争がありますが、その中に「(当時の)福島県民が原発を誘致した」事である事が忘れられているのはおかしいと考えます。米軍や成田とは異なります。
    • 2015年03月11日 06:42
    • イイネ!9
    • コメント7
  • この原子力標語作者の、制作当時の心境が、「原発反対=非国民」的な論考という、ある種「集団催眠術(SF商法?!)に洗脳されたかの如く東電に利用されていた」状況とは…。げに恐ろしや…。���ä���
    • 2015年03月11日 04:39
    • イイネ!9
    • コメント1
  • なるほど、安価で安定した電力だ。ドイツ人はナチスでの失敗から多くを学んでるけど、日本人はタブーにして蓋をするだけ。
    • 2015年03月11日 02:28
    • イイネ!9
    • コメント0
  • そう言えばこの国のアホ首相が本日外国人記者たちに再稼働を宣言していたっけ。
    • 2015年03月10日 23:11
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 小学六年から震災三年へ、か・・・プルトニウムの半減期が過ぎる10万年後には廃棄物以外に何か遺せているのかのう……
    • 2015年03月10日 22:49
    • イイネ!7
    • コメント1
ニュース設定