• このエントリーをはてなブックマークに追加

「妖怪のせい」ネットで議論

953

2014年09月30日 12:22

  • 「言うこと聞かない悪い子は夜中迎えに来るんだよ。」って言ってみな
    • 2014年09月30日 12:52
    • イイネ!302
    • コメント49
  • 子「妖怪のせいなんだよ」 親「は?(威圧)」 子「だから妖k…」 親「は?(威圧)」
    • 2014年09月30日 13:03
    • イイネ!170
    • コメント8
  • 妖怪ウォッチの放送中にテレビの電源を切り、「妖怪のせいだから」と子供に仕返しするのが大人の対応。
    • 2014年09月30日 13:48
    • イイネ!133
    • コメント2
  • 以前妖怪ウォッチ関係のつぶやきで、子「妖怪のせいだ!」親「低レベル妖怪に取り付かれたのか バーカバーカ」っていう趣旨のがあって、すごく納得した
    • 2014年09月30日 13:04
    • イイネ!113
    • コメント0
  • 言うこと聞かない悪い子は夜中迎えに来るんだよって吉幾三が歌ってただろーが 鬼太郎も見せなあかんぜ
    • 2014年09月30日 12:51
    • イイネ!100
    • コメント3
  • 親「早くお風呂に入りなさい」息子「むーりー」親「テレビ消して」息子「むーりー」親「その辺のおもちゃも片付けて」息子「むーりー」親「…棄ててもいいんやな(怒)」息子「むーりー…だって今僕に“ムリカベ”が取りついてるんやもん」確かにムカついた…
    • 2014年09月30日 12:58
    • イイネ!91
    • コメント21
  • 我が子の躾の無さをアニメの性にするんじゃねぇよ馬鹿親が。
    • 2014年09月30日 14:23
    • イイネ!89
    • コメント7
  • そもそも妖怪ってのは子供の躾の方便に使われていたと思うのだが、奇妙な逆転である。
    • 2014年09月30日 13:53
    • イイネ!88
    • コメント3
  • 大人の方がもっとたち悪いだろ。悪いことの原因は「最近の若者のせい」「特定アジアのせい」「アニメやネットのせい」とか何でも自分の外側のもののせいにしてるじゃん。妖怪とか存在しないものをスケープゴートにしてる分子どものが全然懸命だろ。
    • 2014年09月30日 14:19
    • イイネ!76
    • コメント5
  • 世間で得体の知れない事件が起きるとすぐに「ゲームやアニメのせいだ」と根拠のない主張する大人がいる事を考えると、こういった子供の行動は大人の社会を写す鏡だとつくづく思う。対象が対象なだけに大人に対する痛烈な皮肉になっているようにも見える。
    • 2014年09月30日 15:14
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 島田洋七さんのおばあちゃんに言わせれば、「腹が減った」のは「妖怪のせい」ではなく、「気のせい」らしいw
    • 2014年09月30日 15:41
    • イイネ!41
    • コメント1
  • 過剰反応しない事かな?大人になってまで「仕事が終わらなかったのは、妖怪のせいだよ〜」「浮気したのは、妖怪のせいだよ〜」とはいはないから大丈夫。そのくらいの気持ちで受け止めながら、躾は躾できちんと対処すればOKじゃないの?
    • 2014年09月30日 18:50
    • イイネ!34
    • コメント25
  • 子供「何でも妖怪のせい」NTUY「何でも在日のせい」BSY「何でもアメリカのせい」陰謀論者「何でもユダヤのせい」広島ファン「何でも新井のせい」
    • 2014年09月30日 13:30
    • イイネ!33
    • コメント4
  • 教育面での悪影響を指摘する声〜ってバカじゃね〜の(笑)クレヨンしんちゃんの時もそうだけど子供はおもしろがってマネしてるだけだよw本気で行ってるんならアニメ関係なしにその子供は最初からヤバいってことだな><子供を一人の人格として見てない証拠やね
    • 2014年09月30日 14:30
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 「そんなの関係ねえ!」よりまだ可愛げが有るじゃんw
    • 2014年09月30日 12:58
    • イイネ!23
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定