• このエントリーをはてなブックマークに追加

織田18代当主 息子に信つけず

1768

2014年11月16日 07:10

  • 親の見栄ではなく、子供の幸せを選んだと言うことでしょ、立派だと思う。他人がとやかく言うことじゃない。
    • 2014年11月16日 08:32
    • イイネ!947
    • コメント2
  • 「ぜんぜんすごくないですよ。すごいのは信長で、僕が天下統一のお手伝いをしたわけじゃない」 この当たり前のことが言えるのが偉い。日本人というだけで自分が偉いと思う者も多いからね。
    • 2014年11月16日 09:17
    • イイネ!601
    • コメント9
  • ここで急に400年ぶりに、「長」のほうを使い始めたらちょっと面白い。
    • 2014年11月16日 09:22
    • イイネ!461
    • コメント14
  • …ちょっともったいない気もするが、それは外野の勝手な思い込み。
    • 2014年11月16日 08:14
    • イイネ!406
    • コメント0
  • 今時な考え方ですね。伝統や年月に価値を見出さず個人の生き方を偏重。今まで続けてきた習慣を非合理だと言ってあっさりやめてしまう。400年の同じこと再現するのは難しいのに。もったいない。
    • 2014年11月16日 08:47
    • イイネ!250
    • コメント62
  • 親心ってやつですね。しかし人間は無い物ねだり。このお子さんが子供できたときに『信』つけたりして…
    • 2014年11月16日 08:23
    • イイネ!195
    • コメント7
  • ええ人やないか。優しさでできてるような人柄ですね。ちなみに,18代だと単純に2の18乗分の1,つまり,1/262144だけ信長の血が流れていますw
    • 2014年11月16日 07:35
    • イイネ!176
    • コメント18
  • ふーん、フィギュアの織田君とこの人の事を調べてみた。この人の家系は信長の次男の家系らしい。フィギュアの織田君は、信長の七男の家系らしい。長男の家系は家康に潰されたらしい。 -
    • 2014年11月16日 09:25
    • イイネ!140
    • コメント8
  • 「オレの先祖は・・」などと、自分の実力じゃないことを誇る人でなくて、立派です。 竹田某(40代)さん、見習ってください。
    • 2014年11月16日 09:33
    • イイネ!106
    • コメント4
  • 単純に、本当に単純に【400年の伝統】を破ってしまう勇気は私には無いだろうな… 400年だよ?40年でも悩むと思う�⤦������ᤷ�����������������ӻ�����
    • 2014年11月16日 08:55
    • イイネ!85
    • コメント3
  • 既成概念にとらわれず、冷静な判断って・・やはり織田家の血でしょうか?������
    • 2014年11月16日 08:45
    • イイネ!78
    • コメント2
  • キラキラネームとは逆の考え方ですね。伝統も大事だけど、それでその人の人生がつぶれてしまえば元も子もないとわかってらっしゃる。
    • 2014年11月16日 08:33
    • イイネ!59
    • コメント0
  • 青森の秀吉の生まれ変わりと称してた人とはえらい違いだな。
    • 2014年11月16日 08:33
    • イイネ!43
    • コメント4
  • 400年続けば充分。名前ぐらいは自由でいいんじゃないか?プライバシーもあるだろうし。
    • 2014年11月16日 08:24
    • イイネ!40
    • コメント6
  • それで子どもさんの名前が、「家康」とかだったらビックリですけど。(^_^;)
    • 2014年11月16日 08:19
    • イイネ!40
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定