• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/09/26 03:16 配信のニュース

24

2016年09月26日 03:16

  • 避難っていってもどこからどの程度噴火するか、何時なのか、登山客は山のどこなのか下山道は使えるのか、全く分からない中で避難計画っていわれても難しいやろな〜。登ってて思うのは、最後は運です。
    • 2016年09月26日 09:06
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 山に入るという事は日常では無いのだから、災害に対しても自己責任で処理すべき事だと思うが? 被災に対しても自己で計画し付保するべきだろう。自治体に頼るのは少し筋違いじゃないか?
    • 2016年09月26日 08:26
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 登山は所詮、趣味の範疇。自己の安全を含めて計画・行動するのが本来の筋。それに、現実の災害は定型的ではないので、帯に短し襷に長しの形ばかりの机上計画しか組めないのが現実かと。 (続く。
    • 2016年09月26日 10:58
    • イイネ!7
    • コメント9
  • 御嶽山の事故の前に避難計画あったとしても多分相当被害者いたと思う。何をどこまで想定するか難しい計画強いるより、登山は命懸けと覚悟させたほうが早い
    • 2016年09月26日 11:36
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ンなもん難しいに決まってンじゃん。火山の動態なんかそう簡単にわかってたまるかい。
    • 2016年09月26日 09:03
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 机上の計画だけでも有ると無いは大違い。役所は組織編制がスムーズに出来るし、ホームページで公開していれば1人でも助かる可能性はある。運任せにしていたら熊本地震の役所の二の舞だよ。
    • 2016年09月26日 15:48
    • イイネ!3
    • コメント0
  • いつ噴火するか分からないから難しい面もある。 いちばん良いのは活火山には近付かないことだ。 あるいは避難用自動車を常に待機させるか。
    • 2016年09月26日 12:52
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 少子化が進む地方にあっては特にハイキングや登山、観光も大事な資源。防災計画、安全の確保やいざという時の避難対応の充実が、結果、地域安全と環境維持にも繋がるので、前向きに取り組んでほしいな。
    • 2016年09月26日 09:01
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 避難計画・・・ねぇ・・・まさに机上論にしかならないと思う。どこからどう噴火するかなんて、予測できないのが現実。定住民相手ならともかく、旅行登山者相手では無理があり過ぎると思うな。
    • 2016年09月26日 13:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • �ٻλ�登山者で潤う土地もあるから・・あながち、自己責任だけでは済まされないのでは・・�ܥ����äȤ�����
    • 2016年09月26日 08:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • なるほどexclamation
    • 2016年09月27日 06:47
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 火山(地震)活動の予知は気象予報の中でも難しい方らしいです。その上、近年は研究者が減ってきているらしいです
    • 2016年09月26日 23:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 避難計画に頼るような登山者は、喫茶マウンテンで登山してるほうが似合ってるぞ。
    • 2016年09月26日 22:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そんな物必要なし。自分の意志で山行くんだろ。自分で調べて安全確保は自己責任。それより、登山者全員の位置情報&ビーコン発信器の携帯義務化。遊ぶ奴の安全より、危険なところを探す方の身になれよ。
    • 2016年09月26日 16:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 噴火した山に登山してた人を逃がす計画なんて・・火山弾より火砕流より早く走る?(無理・・・入山規制を厳しくするしかないでしょう
    • 2016年09月26日 15:38
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定