単語だけの要求「ママ、お水」「ママおしっこ」を卒業させるテクニック

5

2017年04月24日 12:03  &Mama

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

&Mama

shutterstock_301502894

出典:https://www.shutterstock.com


子どもが「ママおしっこ!」と言えばトイレに連れていき、「ママ、水!」と叫べば飲み物を差し出していませんか?


今日は、『1人でできる子になる テキトー母さん流子育てのコツ』の著者の立石美津子が‟単語だけの要求に反応するのは止めよう“についてお話します。


 


顔色だけで察してしまうのが親。でも、それではダメ

子どもが「水!」と言っただけ、さらには顔色だけを見て、何をしてほしいのかわかるのが親ですよね。


3歳くらいまではこれでもOK。でも、4歳を過ぎたら相手に伝わる話方を教えましょう。いつまでもずっと、ママが側にいられるわけではないからです。


子どもが「ママ、ジュース!」と言ったときは「ママはジュースじゃないよ」あるいは「え、ジュースがどこにあるの? ママも飲みたいわ」と返しましょう。そして「どうしてほしいの」と聞きましょう。


すると「ママ、ジュースが飲みたい」と言えるようになってきます。


出典:https://itmama.jp/(C)あべゆみこ


保育園でも単語で要求してくる子ども

筆者は保育園で仕事をしていますが、もう後1年で小学生になる5歳児のなかに、必ず何人かは「立石先生、おしっこ!」と言ってきます。


きっと、大人が子どもの単語に反応している家庭で育っているんでしょう。子どもが何を要求しているのかはわかりますが「え、私はおしっこではありませんよ」と答えるようにしています。


そして「トイレに行ってきていいですか?」と言い直しをさせています。


また、小学生でも「先生、鉛筆!」と要求してくる子どもがいます。でも「え?鉛筆がどうしたの?」「鉛筆はあるけれどもそれがなにか?」と答えるようにしています。


そして「先生、鉛筆を忘れたので貸してください」と言うように指導しています。


けれども、これらは本来、家庭で教えてほしいことですね。



小学校入学までに改善できないと大変!

出典:https://www.shutterstock.com


小学生になって授業中に大便をしたくなったとき「先生、トイレに行ってもいいですか?」と言い出すのはなかなか勇気がいります。


小はある程度我慢出来ても、大の場合、急にお腹が痛くなることもありますよね。


公園遊びのとき子どもがお尻をもぞもぞ・そわそわしていたら「ほら、トイレに行ってきなさい」と先回りして声をかけるのではなく「ママ、トイレに行ってくる」と言わせるようにしましょう。


先生が気が付いてくれるまで待ち続け漏らしてしまったら、それから6年間ずっと「授業中うんこを漏らしたやつ」と友達からからかわれ、つらい小学校生活になってしまいます。



夫が「おい、お茶!」「風呂!」「メシ!」と叫んだときに反応するのは、夫からすれば‟気が利く妻・察しが良い妻・空気がきちんと読める妻“で喜ばしいかもしれませんが……。子どもにとっては良いことではありません。


子どもの語彙を増やすためには、親が察しよく動き過ぎないことです。


「わかっても反応しない」、ちょっと心がけてみてくださいね。



【画像】


※ Lopolo , PanyaStudio / Shutterstock、あべゆみこ


【関連記事】


※ 鬼さん来るよ!「脅しシツケ」がもたらす子どもへの副作用2つ


※ 過保護→過干渉に変わると、子どもの「自立心」が消えちゃいます!


※ 基本情報まるわかり♪赤ちゃんの月齢別ガイドが超便利!


※ ドバっと抜ける髪… 産後より気になるママ達におすすめの抜け毛・白髪対策方法は?[PR]


※ もうすぐお出かけのシーズン到来!ハイクオリティベビーカー”PATTAN”と親子リンクコーデ[PR]


※ 【yuuka式産後ヨガvol.3】産後のツライ腰には赤ちゃんのポーズ


※ 春色チークで旬顔に。肌色に合わせて選ぶ「自分に似合う」カラー




【書籍】


※ 〈マンガとQ&Aで楽しくわかる〉1人でできる子になる 「テキトー母さん」流 子育てのコツ』(Amazon)


※ 〈マンガとQ&Aで楽しくわかる〉1人でできる子になる 「テキトー母さん」流 子育てのコツ』(楽天)



※ 『立石流 子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方』(Amazon)


※ 『立石流 子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方』(楽天)



【著者略歴】


※ 立石美津子・・・著者・講演家・元幼児教室経営者。自閉症児の子育て中。著書に『一人でできる子が育つ「テキトーかあさん」のすすめ』『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』『読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと』『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』『「はずれ先生」にあたった時に読む本』『〈マンガとQ&Aで楽しくわかる〉1人でできる子になる 「テキトー母さん」流 子育てのコツ』『立石流 子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方』


このニュースに関するつぶやき

  • 教えなくても、きちんと言えるようになってましたよ。
    • イイネ!6
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定